こども家庭相談室(旧 家庭(児童)女性等相談室)

更新日:2021年05月17日

こども家庭相談室では、子どもや家庭、女性、ひとり親家庭などに関する相談を受け付けています。 来訪されての相談のほか、電話、メールでの相談もできますので、お気軽にご連絡ください。 

(注意)新型コロナウイルス感染予防のため、できるだけ電話やメールでご相談ください。なお、来訪相談される場合は、マスクの着用をお願いします。

次のようなご相談に応じています

【受付終了しました】配偶者やその他親族からの暴力等を理由に八戸市へ避難している方の特別定額給付金について

諸事情により令和2年4月27日以前にお住まいだった市区町村から八戸市へ住民票を移すことができない場合、避難されている方及びお子さまなど同伴者の方が特別定額給付金を八戸市で受け取るためには、給付金の申請のほかに、事前に申出手続きが必要です。

速やかな確認・給付のため、令和2年4月30日までに、八戸市健康部こども家庭相談室へご連絡ください。【令和2年8月末で申請受付は終了しました】

子どもや家庭のこと

子どもと家庭に関するさまざまな問題、子どものしつけ、養育、発達に関すること。

学校生活、非行、家庭環境、ひきこもりに関すること。

児童虐待の相談や通報なども受け付けています。

相談員:家庭相談員

ひとり親家庭等に関すること

ひとり親家庭などの保護者が抱える子育てなどの悩み、経済的なこと。

生活、仕事、自立支援に関すること。

母子・父子・寡婦福祉資金等貸付金の相談も受け付けています。

相談員:母子・父子自立支援員

女性に関すること

女性が抱えるさまざまな問題、家族関係や夫婦、生活上の悩みなどについてご相談できます。

DV被害などの相談も受け付けています。

相談員:女性相談員

相談したいけれど、どうすればいいの?

こども家庭相談室にお越しいただくか、電話またはメールでご連絡ください。

〔面接・電話相談時間〕

平日受付 9時~16時(土曜・日曜・祝日・年末年始は休み)

(注意)面談を希望する場合は、事前に電話等でご連絡ください。別の相談等のため相談員が不在になることがあります。

〔メール受付時間〕

24時間受け付けます

(注意)平日 9時~16時 以外に受け付けたメールへの回答はお時間をいただく場合があります。また、回答に数日を要する場合があるので、お急ぎの場合は全国・県の各相談窓口へご連絡ねがいます。 

どこに電話すればいいの?どこに行けばいいの?

場所 八戸市総合保健センター3階 こども家庭相談室
電話 0178-38-0703

上記以外の時間帯の問い合わせ
児童虐待相談 189(いちはやく 児童相談所全国共通ダイヤル)(注意)通話無料
DV相談 0570-0-55210(DV相談ナビ)(注意)通話料がかかります
DVホットライン(青森県女性相談所)24時間受付 0120-87-3081 (注意)通話無料

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 こども家庭相談室

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
こども家庭支援グループ 電話:0178-38-0703 ファックス:0178-38-0735
女性支援グループ 電話:0178-38-0703 ファックス:0178-38-0735

こども家庭相談室へのお問い合わせフォーム