【令和7年4月18日締切】令和7年度北米向け食品輸出拡大支援事業への参加者を募集します
八戸市では、圏域内企業の海外での販路拡大、圏域特産品の認知度向上を通して八戸圏域の経済活性化を図るため、北米地域を対象とした事業を下記のとおり実施いたします。この事業に係る参加事業者(八戸圏域内を対象)を募集しますので、参加を希望される場合は別紙「参加申込書」にて、ぜひご応募ください。
(補足)八戸圏域内・・・八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町
事業概要
1 名称
令和7年度 北米向け食品輸出拡大支援事業
(海外販路拡大事業(北米事業))
2 事業主体
八戸市
3 主な対象国
米国(オレゴン州ポートランド市周辺)
4 参加条件
事業の参加条件については下記のとおりです。
【参加条件】次のすべてを満たすこと。
- 八戸圏域内に本社・本店がある食品関連の事業者等であること。
- 提案する商材は、八戸圏域で加工された製品、または八戸圏域内で生産された原料を主に使用する製品を中心とする、日本国内で生産・製造されているものであること(畜肉(牛、豚、鶏など。エキス含む。)を含むものは不可。また、ロシア産の原材料を使用するものも不可。)
- 賞味期限が現地納品後、180日以上ある商材を提案すること。
- アメリカ合衆国向けに既存取引がある、又は輸出可能な商材を提供できること。
- FDA(アメリカ食品医薬品局)の登録がある施設において製造・加工・梱包・保管された商材であること。
- 必要書類の提出やサンプル商材の提供等に遅滞なく対応できること。
- 提供する商材に係る商品情報シート・及び見積書の作成・提出ができること。
- 八戸市とその受託者が行う講習会への参加及び聞き取り調査等に協力できること。
(注意1)応募多数の場合は選考させていただきます。
(注意2)渡航を伴う現地フェアへの参加は、八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村に所在する事業者等が対象です。
5 事業概要・ 募集要項
○実施内容
(1)現地バイヤー招へい商談会〈5月21日(水曜日)から22日(木曜日)〉
現地で開催するフェアにて販売する商材について、米国からバイヤーを八戸市に招聘し、商談会を開催します。
(2)現地小売店による地場産品販売フェア〈9月26日(金曜日)から28日(日曜日)〉
上記(1)で商談成立となった商材について、米国での試食販売フェアを開催します。
●詳細は以下の募集要項をご確認ください。
令和7年度北米向け食品輸出拡大支援事業参加者募集要項 (PDFファイル: 255.7KB)
応募方法
下記の「北米向け食品輸出拡大支援事業参加申込書」に必要事項を記入の上、4月18日(金曜日)17時までにお申し込みください。
【注意】
- 申込多数をなった場合は、参加をお断りする場合があります。
- 現地販売フェアへの参加は、バイヤー招へい商談会により成約となった商品を有する事業者のみです。申し込みをもって、事業への参加が確定するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
- バイヤー招へい商談会で提案する商材に係る「商品情報シート」「見積書」を、下記期限までに発行するようお願いいたします。
- ご提案いただく商材は1事業者あたり8商品までです。商材を厳選し、ご提案くださるようお願いいたします。
1 提出書類
令和7年度北米向け食品輸出拡大支援事業参加申込書 (PDFファイル: 106.6KB)
令和7年度北米向け食品輸出拡大支援事業参加申込書 (Wordファイル: 51.0KB)
2 提出期限:令和7年4月18日(金曜日)
(注意)参加申込書にご記入のうえ、Eメール、申込書持参のいずれかにて、ご提出ください。
参加確定後の依頼
参加の確定した事業者様には、所定様式での「見積書」「商品情報シート」のご提出を依頼いたします。
- 「見積書」提出期限 令和7年4月23日(水曜日)12:00まで(厳守)
- 「商品情報シート」提出期限 令和7年4月28日(月曜日)12:00まで(厳守)
様式については、申込受付後に個別送付いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部商工課 貿易・物流対策グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9244 ファックス:0178-43-2146
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月04日