魚市場の見学
見学できる水揚げ施設
八戸市には、第一魚市場、第二魚市場、第三魚市場の3か所の水揚げ施設があり、これらの施設は事前にお申し込みいただくことで見学することができます。
施設名 | 水揚げされる魚 | 時期 | 見学時間 | 人数の目安 |
---|---|---|---|---|
第一魚市場 | サバ、イワシ、スルメイカ など | 7月~12月 | 8時30分~12時 | 20人まで |
第二魚市場(D棟) | 各種鮮魚介類 | 通年 | 6時30分~10時(注意)セリは7時から | 10人まで |
第三魚市場 B棟 |
冷凍スルメイカ、冷凍アカイカ | 7月~翌年の3月 | 8時30分~12時 | 40人まで |
第三魚市場 C棟 |
冷凍スルメイカ、冷凍アカイカ | 7月~翌年の3月 |
8時30分~12時 | 40人まで |
施設の詳細については下記リンクをご覧ください。
注意
- 上記の時期及び時間は、水揚げが見られる時期と時間を記載しています。施設だけの見学であれば、上記の時期・時間以外でもご覧いただくことができます。
- 天候等の条件により水揚げが見られないことがありますのでご了承ください。
- 魚市場内を見学する場合は、長靴の着用および帽子の着帽を徹底しております。長靴・帽子の貸し出しにつきましては、少人数の場合に限り対応いたしますので、見学申請の際に借用の希望をお申し付けください。
見学のお申し込み
申し込みの手順
- 休開場カレンダーで日程を確認してください。(注意)休場日は水揚げがありません。
- 見学申込書をダウンロードし、内容をご記入の上、ファックスまたはメールにて7日前までにお申し込みください。
なお、ガイドを必要とされる場合は、事前に下記問い合わせ先までご相談ください。 - こちらで受付・確認後にご連絡いたします。
休開場カレンダー
見学申込書(PDF版かWord版のどちらかをご使用ください。)
社会科見学などの小・中学校関係の見学はこちら
一般の方(上記の学校関係以外)の見学はこちら
見学の際の注意事項
- 見学する際は、魚市場内で行われている業務の妨げにならないようにしてください。
- 水揚げされた水産物には手を触れないようにしてください。
- 魚市場内は滑りやすくなっていますので、転倒にご注意ください。
- 魚市場内や魚市場周辺はトラックやフォークリフトなどの輸送車両が頻繁に出入りしますので、接触事故等にご注意ください。なお、状況により、安全な場所や見学用通路からの見学をお願いすることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 水産事務所
〒031-0822 青森県八戸市大字白銀町字三島下101
漁業振興グループ・流通加工振興グループ・調査研究グループ 電話:0178-33-2115 ファックス:0178-33-2117
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月14日