地方版総合戦略・地方人口ビジョンについて

更新日:2024年12月11日

八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略

八戸市では、国のまち・ひと・しごと創生法(平成26年法律第136号)に基づく「地方版総合戦略」及び「地方人口ビジョン」として、平成27年10月に「八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

そして、令和2年3月には、第1期総合戦略での取組を継承・拡充する形で、令和2年度から令和6年度の5年間を計画期間とした「第2期八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下、第2期総合戦略)」を策定いたしました。

その後、国では、令和4年12月にこれまでの「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」を抜本的に改訂し、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定いたしました。

このような国の動きを踏まえつつ、当市においても第2期総合戦略の策定期間が令和6年度で終了する中で、今後も地方創生に向けた取組を着実に推進する必要がありますので、次期総合戦略となる「(仮称)はちのへ創生総合戦略」の策定に向けて、現在準備を進めております。

(仮称)はちのへ創生総合戦略(現在策定準備中)

(注意)現在準備中

第2期八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和2年3月24日策定)

(注意)計画期間:令和2年度から令和6年度まで

第1期八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成27年10月27日策定)

(注意)計画期間:平成27年度から令和元年度まで

はちのへ創生推進本部

概要

当市における地方創生に向けた取組を全庁的に推進することを目的として、平成27年4月1日に「八戸市まち・ひと・しごと創生本部」を設置し、必要に応じて同本部会議を開催してまいりましたが、国のデジタル田園都市国家構想総合戦略の策定等の動向を踏まえ、これまでのまち・ひと・しごと創生の取組にデジタルの力を活用して、人口減少対策をさらに推進するため、令和6年10月8日に「はちのへ創生推進本部」へ名称を変更いたしました。

組織

  • 本部長:市長
  • 副本部長:担当副市長
  • 本部員:副市長・関係部長

所掌事務

  1. 当市における地方人口ビジョンの策定に関すること
  2. 当市における地方版総合戦略の策定及び推進に関すること
  3. 人口減少対策に係る研究及び情報共有に関すること
  4. 人口減少対策に係る全庁的な推進に関すること
  5. その他地方創生に係る重要事項に関すること

令和6年度の開催状況

第1回(令和6年10月8日)

(仮称)はちのへ創生総合戦略の策定に関する基本方針(案)について

(第2回以降の開催については現在準備中)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 政策推進グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485

政策推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください