連携中枢都市圏の形成に関する講演会
八戸圏域連携中枢都市圏の意義や先行する他団体の取組等について、理解と認識を深めることを目的として、圏域市町村の議会議員、住民並びに自治体職員等を対象に、講演会を開催しています。
令和6年度
第31回(令和7年1月15日開催)
- 開催日:令和7年1月15日(水曜日) 16時00分 ~ 16時55分
- 会場:ハートフルプラザはしかみ(階上町大字道仏字天当平1-182)
- 演題:消防団を中核とした地域防災力の充実強化について
- 講師:総務省消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室長 福西 竜也 氏
お申し込みは、申込フォームからお願いいたします。
第31回 連携中枢都市圏の形成に関する講演会(チラシ) (PDFファイル: 937.7KB)
第30回(令和6年7月29日開催)
- 開催日:令和6年7月29日(月曜日) 16時00分 ~ 16時55分
- 会場:アピル五戸(五戸町新町34-3)
- 演題:人口減少下における活力ある多様な地域社会の実現に向けて
- 講師:内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局長 海老原 諭 氏
第30回 連携中枢都市圏の形成に関する講演会(チラシ) (PDFファイル: 1.3MB)
令和5年度
第29回(令和6年2月6日開催)
- 開催日:令和6年2月6日(火曜日) 15時00分 ~ 16時30分
- 会場:南部町立町民ホール 楽楽ホール(南部町大字下名久井字白山81)
- 演題:人口減少社会をどう乗り越えるか ― 国際労働市場の観点から
- 講師:国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部 部長 是川 夕 氏
第29回 連携中枢都市圏の形成に関する講演会(チラシ) (PDFファイル: 874.7KB)
第28回(令和5年11月9日開催)
- 開催日:令和5年11月9日(木曜日)15時30分 ~ 16時40分
- 会場:ユートリー1階多目的大ホール(八戸市一番町一丁目9-22)
- 演題:G7仙台科学技術大臣会合出展
移動型緊急手術室ドクターカーV3について - 講師:八戸工業大学 工学部工学科 准教授 浅川 拓克 氏
八戸市立市民病院 病院事業管理者 今 明秀 氏
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
政策推進グループ 電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
広域連携グループ 電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
交通政策グループ 電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月17日