田村 義三郎

更新日:2022年10月19日

田村 義三郎(たむら ぎさぶろう)

明治35年(1902年)~ 昭和57年(1982年)

-日本初3,000ℓタンク付き消防車開発-

田中義三郎肖像写真

鍛冶屋を営む父米造の四男として十一日町に生まれる。大正元年(1912)八戸尋常小学校卒業後、家業を手伝う。13年、八戸大火に遭遇し、消防団員として消火活動に従事したが、これまでの手押しポンプによる消火はダメだと考え、以後消防機材の開発・改良に執念を燃やすことになる。

昭和4年(1929)八戸水力電気株式会社火力発電所のディーゼルエンジンの組み立てに、ドイツ人技師の助手として選ばれる。その才能を見込まれ翌年秋田県の火力発電所にも同行する。10年、これまでの経験を活かし八戸鉄工所を設立した。

田村の一番の功績はタンク付き消防車の開発である。これまでの消防車は車の安定性から950ℓまでの水槽しか積載できなかった。しかし、水槽内に仕切り板を多数取り付けることにより、3,000ℓ積載可能なタンク車を考案し、二本柳寿春(八戸市消防団)らの協力を得て23年完成する。このタンク車は、初期消火には重要な役割を果たすとともに、タンク車とそれに水を補給・連結するポンプ車も翌年開発し「ペア―戦術」を編み出した。現在もその消火戦術は適用されている。43年、消防功労で勲六等瑞宝章を受章。

タンク付消防車前集合写真

タンク付消防車前での集合写真、田村義三郎(右端)北村益(中央)

(写真:八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部所蔵)

復元されたタンク付消防車

復元されたタンク付消防車(平成23年)復元協力者 前田昇氏、松本剛典氏

(写真:八戸地域広域市町村圏事務組合消防所蔵)

 

◎本ページは「先人パネル(田村義三郎)」をホームページ用にアレンジして作成しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)