七尾 英鳳

更新日:2022年10月19日

七尾 英鳳(ななお えいほう)

明治17年(1884年)~ 昭和37年(1962年)

-故郷の風光こよなく愛す-

七尾英鳳肖像写真

七尾家の長男として、八戸町の寺横町に誕生。円山四条派の画家対山の弟子であった祖父清四郎(号・対岳)の影響を受け日本画家となり、ふるさとの風景作品を多く残した。

文展に出品した数作品を初めとし、多くを大正13年(1924)の八戸大火で焼失したが、それでもなお数百点が残されているといわれ、八戸の画家としては群を抜く作品量である。しかも作画期間は明治から昭和30年代にまでわたり、長く南部地方の人々に親しまれ続けてきた。

また、英鳳は故郷の風光をこよなく愛した画家であり、特に「十和田湖の画家」と称されるほど、この景勝地の描写に傾倒した。

昭和22年(1947)、昭和天皇の八戸御巡幸では「種差海岸図」が天覧の栄に浴した。また、「十和田湖君が代島」は八戸市から高松宮家へ献上されている。同年に現代の八戸市文化協会の前身というべき春光会が結成され、その会長も長く務めている。さらに、えんぶり烏帽子の図柄も製作する一方で、俳句をたしなみ、三皓庵月兆(さんこうあんげっちょう)、十二世星霜庵白鱗(せいそうあんはくりん)の俳号を持つ。

「湖上月影」八戸市美術館所蔵

七尾英鳳「湖上月影」(制作年不詳、八戸市美術館所蔵)

作品制作中の晩年の英鳳

作品制作中の晩年の英鳳(個人蔵)

本ページは「先人パネル(七尾英鳳)」をホームページ用にアレンジして作成しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)