木村 靄村

更新日:2022年10月19日

木村 靄村(きむら あいそん)

明治32年(1899年)~ 昭和41年(1966年)

-短歌一筋、多くの秀歌-

木村靄村肖像写真

階上村鳥屋部に生まれた靄村は、本名・忠蔵という。大正2年(1913)、階上尋常高等小学校高等科を卒業。

大正9年、21歳のとき朝日歌壇に投稿した一首「牛を見失ない嶮しき山をあちこちと尋ね求めて小夜更けにけり」が、選者の島木赤彦から称賛されたのが、生涯短歌に情熱をかたむける動機となる。

翌年、赤彦を慕ってアララギ会に入会する。ところが同15年、赤彦が没し、悲嘆にくれていた靄村は、斉藤茂吉の激励を受け、その門人となって短歌一筋に生きていくこととなる。

昭和2年(1927)に、小中野に木村書店を開業。茂吉の教えを受けた靄村は、24年に第一歌集『山村』を、30年に『日蝕』を発刊している。22年には「陸奥短歌協会」を結成した。また、33年、八戸市の初代文化協会長に選ばれ、37年には青森県文化賞を受賞するなど数々の栄誉に輝いている。

作品の前で

作品の前で 昭和33年11月30日(個人蔵)

階上岳大開平の歌碑

階上岳大開平の歌碑 昭和47年10月建立

本ページは「先人パネル(木村靄村)」をホームページ用にアレンジして作成しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)