6-3 文化・観光施設に関する質問
よくある質問
質問への回答
質問6-3(1)-1 はっちの館内で飲食できますか。
回答
館内の飲食店で購入したものを店内または館内のテーブル席で飲食していただいています。
館内飲食店の起業家支援をしているので、館外からの持込み飲食はお断りしています。
お問い合わせ先
まちづくり文化スポーツ部 八戸ポータルミュージアムはっち 総務経営グループ
電話 0178-22-8228 ファックス 0178-22-8808
八戸ポータルミュージアムはっちへのお問い合わせフォーム
お問い合わせ先
まちづくり文化スポーツ部 八戸ポータルミュージアムはっち 総務経営グループ
電話 0178-22-8228 ファックス 0178-22-8808
八戸ポータルミュージアムはっちへのお問い合わせフォーム
質問6-3(2)-1 図書館の開館時間を教えてください。
回答
- 八戸市立図書館・南郷図書館
- 月曜日~金曜日 午前9時~午後7時
- 土曜日・日曜日・祝日 午前9時~午後5時
- 八戸市図書情報センター
- 月曜日~金曜日 午前10時~午後8時
- 土曜日・日曜日・祝日 午前10時~午後6時
質問6-3(2)-2 図書館の休館日はいつですか。
回答
- 国民の祝日の翌日(土曜日・日曜日にあたるときは、次の月曜日)
- 毎月末日 (土曜日・日曜日にあたるときは、直前の金曜日)
- 年末年始 12月28日~1月4日
- 蔵書点検期間 年1回、15日以内(点検時期は各館により違います。)
質問6-3(2)-3 図書館で借りた本やCD・DVDはどこに返却すればよいですか。
回答
市内3館(八戸市立図書館・八戸市立南郷図書館・八戸市図書情報センター)及び移動図書館で借りた本や雑誌は、
- 市内3館(八戸市立図書館・八戸市立南郷図書館・八戸市図書情報センター)のカウンター
- 移動図書館
- 休館日や閉館中に限り、市内3館それぞれに設置している図書返却口
- 八戸ポータルミュージアムはっち1階に設置している図書返却ポスト
に返却することができます。
次の資料は、開館時間中に借りた図書館のカウンターへ直接ご返却ください。
- CD・DVD
- 相互貸借資料
- 大型本や紙芝居などの図書返却口や図書返却ポストに入らない資料
詳しくは、図書館ホームページの利用案内をご覧ください。
質問6-3(2)-4 貸出冊数・期間を教えてください。
回答
- 八戸市立図書館
- 図書・雑誌
1人8冊 15日以内 - CD
1人2点 15日以内
- 図書・雑誌
- 南郷図書館
- 図書・雑誌
1人8冊 15日以内 - CD・DVD
1人2点 15日以内
- 図書・雑誌
- 図書情報センター
- 図書・雑誌
1人8冊 15日以内 - CD・DVD
1人4点 15日以内
- 図書・雑誌
- 移動図書館
- 図書
1人8冊 次の巡回日まで(各コース月1回の巡回)
- 図書
質問6-3(3)-1 八戸市博物館の休館日はいつですか。
回答
- 月曜日(第一月曜日、祝日、振替休日の場合を除く)
- 祝日・振替休日の翌日(土曜日・日曜日または祝日の場合を除く)
- 年末年始(12月27日~1月4日)
その他詳細については、ミュージアムカレンダー、博物館ホームページをご覧ください。
質問6-3(3)-2 八戸市博物館の入館料を教えてください。
回答
以下のとおりです。
通常時 | 一般 | 大学・高校生 | 中学・小学生 |
---|---|---|---|
博物館のみ(個人) | 250円 | 150円 | 50円 |
博物館のみ(団体) | 130円 | 80円 | 30円 |
博物館のみ(割引料金) | 120円 | 70円 | 20円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(個人) | 400円 | 240円 | 80円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(団体) | 260円 | 160円 | 60円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(割引料金) | 200円 | 120円 | 40円 |
特別展時 | 一般 | 大学・高校生 | 中学・小学生 |
---|---|---|---|
博物館のみ(個人) | 300円 | 150円 | 50円 |
博物館のみ(団体) | 180円 | 80円 | 30円 |
博物館のみ(割引料金) | 150円 | 70円 | 20円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(個人) | 450円 | 240円 | 80円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(団体) | 310円 | 160円 | 60円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券) (割引料金) | 220円 | 120円 | 40円 |
- (注意)市内の小・中学生は無料。
- (注意)団体料金は20名から対象になります。
- (注意)割引料金は八戸市内の65歳以上の方、障がい者手帳などをお持ちの方と同伴者1名、博物館・史跡根城の広場バスパック利用の方が対象です。
その他詳細については、八戸市博物館にお問い合わせください。
質問6-3(3)-3 八戸市博物館へはどうやって行けばいいですか。
回答
バスを利用する場合
- JR八戸駅からの場合
- 八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】
↓(乗車時間 約12分) - 根城(博物館前)バス停下車
↓(徒歩 約1分) - 八戸市博物館
- 八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】
- 中心街からの場合
- 六日町バス停より乗車【市営・南部:司法センター経由】
↓(乗車時間 約10分) - 根城(博物館前)バス停下車
↓(徒歩 約1分) - 八戸市博物館
- 六日町バス停より乗車【市営・南部:司法センター経由】
車を利用する場合
- 八戸自動車道・八戸インターチェンジより約10分
「フェリー埠頭方面」出口より県道29号線を道なりに進み、突き当たり(松園町交差点)を右折、馬場頭交差点を直進して 約3分
質問6-3(4)-1 史跡根城の広場の休場日はいつですか。
回答
- 月曜日(第一月曜日、祝日、振替休日の場合を除く)
- 祝日・振替休日の翌日(土曜日・日曜日または祝日の場合を除く)
- 年末年始(12月27日~1月4日)
その他詳細については、史跡根城の広場にお問い合わせください。
質問6-3(4)-2 史跡根城の広場の入場料を教えてください。
回答
以下のとおりです。
通常時 | 一般 | 大学・高校生 | 中学・小学生 |
---|---|---|---|
根城本丸のみ(個人) | 250円 | 150円 | 50円 |
根城本丸のみ(団体) | 130円 | 80円 | 30円 |
根城本丸のみ(割引料金) | 120円 | 70円 | 20円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(個人) | 400円 | 240円 | 80円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(団体) | 260円 | 160円 | 60円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(割引料金) | 200円 | 120円 | 40円 |
特別展時 | 一般 | 大学・高校生 | 中学・小学生 |
---|---|---|---|
博物館・根城本丸両方 (共通券)(個人) | 450円 | 240円 | 80円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券)(団体) | 310円 | 160円 | 60円 |
博物館・根城本丸両方 (共通券) (割引料金) | 220円 | 120円 | 40円 |
- (注意)市内の小・中学生は無料。
- (注意)団体料金は20名から対象になります。
- (注意)割引料金は八戸市内の65歳以上の方、障がい者手帳などをお持ちの方と同伴者1名、博物館・史跡根城の広場バスパック利用の方が対象です。
その他詳細については、史跡根城の広場にお問い合わせください。
質問6-3(4)-3 史跡根城の広場へはどうやって行けばいいですか。
回答
バスを利用する場合
- JR八戸駅からの場合
- 八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】
↓(乗車時間 約12分) - 根城(博物館前)バス停下車
↓(徒歩 約5分) - 史跡根城の広場
- 八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】
- 中心街からの場合
- 六日町バス停より乗車【市営・南部:司法センター経由】
↓(乗車時間 約10分) - 根城(博物館前)バス停下車
↓(徒歩 約5分) - 史跡根城の広場
- 六日町バス停より乗車【市営・南部:司法センター経由】
車を利用する場合
- 八戸自動車道・八戸インターチェンジより約10分
「フェリー埠頭方面」出口より県道29号線を道なりに進み、突き当たり(松園町交差点)を右折、馬場頭交差点を直進 して約3分
質問6-3(5)-1 南郷歴史民俗資料館の休館日はいつですか。
回答
- 月曜日(第一月曜日、祝日、振替休日の場合を除く)
- 祝日・振替休日の翌日(土曜日・日曜日または祝日の場合を除く)
- 年末年始(12月27日~1月4日)
その他詳細については、ミュージアムカレンダーをご覧になるか、南郷歴史民俗資料館にお問い合わせください。
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
電話・ファックス 0178-83-2443
質問6-3(5)-2 南郷歴史民俗資料館の入館料を教えてください。
回答
以下のとおりです。
一般 | 大学・高校生 | 中学・小学生 | |
---|---|---|---|
個人 | 150円(200円) | 100円 | 50円 |
団体 | 100円(150円) | 50円 | 30円 |
- (注意)カッコ内は特別展開催時の料金。
- (注意)市内の小・中学生は無料。高齢者(市内の65歳以上)、障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者1名は半額。
- (注意)団体料金は20名から対象になります。
その他詳細については、南郷歴史民俗資料館にお問い合わせください。
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
電話・ファックス 0178-83-2443
質問6-3(5)-3 南郷歴史民俗資料館へはどうやって行けばいいですか。
回答
八戸自動車道南郷インターチェンジから車で10分。
市の中心街(市役所周辺等)から車で約30分。
詳しくは、南郷歴史民俗資料館ホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
電話・ファックス 0178-83-2443
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
電話・ファックス 0178-83-2443
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
電話・ファックス 0178-83-2443
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月29日