3-1 障がい者・高齢者に関する質問

更新日:2023年11月28日

よくある質問

3-1(1) 障がい者(児)に関すること

特別児童扶養手当

特別障害者手当

障害児福祉手当

その他

質問への回答

質問3-1(1)-1 身体障害者手帳を取得するにはどうすればいいですか。

回答

指定医師により作成された身体障害者手帳用の診断書、顔写真2枚(4センチメートル×3センチメートル)をお持ちの上、障がい福祉課へお越しください。
指定医師については、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-2 特別児童扶養手当はどういう人が手当を受けられるのですか。

回答

日本国内に住所があり、精神または身体に中度以上の障がいを有する20歳未満の児童を監護している父または母、もしくは父母にかわって児童を養育している人で、県が認定した人に手当が支給されます。ただし、所得制限があります。また、児童が児童福祉施設などに入所しているときや児童が障がいを支給事由とする公的年金を受けることができるときは手当は支給されません。なお、障害者手帳をお持ちでなくても申請できます。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-3 特別児童扶養手当の額と支払方法を教えてください。

回答

令和5年4月から、手当の月額は重度障がい児の場合は53,700円(1級)、中度障害児の場合は35,760円(2級)です。
手当は県の認定を受けると、認定請求をした月の翌月分から支給されます。4月、8月、11月の3回、支払月の前月までの分(11月は8月から11月分)が指定された口座への振り込みにより支給されます。
各支払月の11日(土日祝日の場合にはその前日)が支給日です。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-4 特別障害者手当はどういう人が手当を受けられるのですか。

回答

精神または身体に重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別な介護を要する在宅の20歳以上の方に支給されます。ただし、所得制限があります。なお、障害者手帳をお持ちでなくても申請できます。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-5 特別障害者手当の額と支払方法を教えてください。

回答

令和5年4月から、特別障害者手当の月額は27,980円です。手当は認定を受けると、認定請求をした月の翌月分から支給されます。5月、8月、11月、2月の4回、支払月の前月までの分が指定された口座への振り込みにより支給されます。各支払月の8日(土日祝日の場合にはその前日)が支給日です。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-6 障害児福祉手当はどういう人が手当を受けられるのですか。

回答

精神または身体に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を要する在宅の20歳未満の方に支給されます。ただし、所得制限があります。なお、障害者手帳をお持ちでなくても申請できます。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-7 障害児福祉手当の額と支払方法はどうなっていますか。

回答

令和5年4月から、障害児福祉手当の月額は15,220円です。手当は認定を受けると、認定請求をした月の翌月分から支給されます。5月、8月、11月、2月の4回、支払月の前月までの分が指定された口座への振り込みにより支給されます。各支払月の8日(土日祝日の場合にはその前日)が支給日です。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-8 自立支援医療(精神通院)の更新は、いつから手続きできますか。

回答

有効期限の3か月前から手続きできます。手続きに必要なものについては、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-9 精神障害者保健福祉手帳の更新は、いつから手続きできますか。

回答

有効期限の3か月前から手続きできます。手続きに必要なものは、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-10 重度心身障害者医療費の助成対象者は?

回答

身体障害者手帳・愛護手帳・精神保健福祉手帳を所持している方で、次の1~4に該当する方が対象です。ただし、所得制限があります。

  1. 身体障害者手帳1・2級の方
  2. 身体障害者手帳の内部障がい(免疫・肝臓は除く)で3級の方
  3. 愛護手帳Aの方
  4. 精神保健福祉手帳1級の方

いずれの場合にも、該当時に65歳未満であることが条件です。また、1~4に該当する方が65歳に到達したとき(他市町村から65歳に到達した時点で転入した場合も含む)は、後期高齢者医療制度への加入が必要となります。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-11 障がいがあるため手術をする予定ですが、医療費の助成はありますか。

回答

あります。

18歳未満の場合は、身体障害者手帳の有無は問いませんが、18歳以上の場合は、身体障害者手帳をお持ちの方が対象となります。医療内容にもよりますので、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-12 聴覚障がいの身体障害者手帳は持っていませんが、補聴器の購入費の助成はありますか。

回答

あります。

18歳未満の方への助成制度がありますので、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-13 身体障害者巡回診査を受診するのに事前の申請は必要ですか。

回答

申請は必要ありませんが、受診希望の方は、ご連絡下さい。実施日時、会場、持ち物については事前に広報はちのへや、ホームページでお知らせいたします。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-14 バス券やタクシー券・自家用車燃料券はどのような人がもらえますか。

回答

バス券(障害者バス特別乗車証)は、身体障害者手帳4級以上の方、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている6歳以上の方が対象です。なお、所得により年額1,000円または2,000円の利用料が必要です。(生活保護受給者は無料)

タクシー券(タクシー料金の助成)及び自家用車燃料券(燃料費の助成)は、身体障害者手帳1級または愛護手帳(療育手帳)Aの交付を受けている方が対象です。なお、一定限度額以上の所得がある場合は交付されません。

また、バス券・タクシー券・自家用車燃料券の交付はいずれかの選択になります。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-15 手話通訳を市に依頼することはできますか。

回答

聴覚障がい者または音声・言語機能障がい者の方の諸手続きなどに手話通訳が必要な場合には、手話通訳者を派遣します。派遣依頼日の1週間前までに、電話またはファックスにて下記へお問い合わせください。
(注意)個人対象となります。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
電話 0178-43-9106 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-16 障がい福祉サービスには、具体的にどのようなサービスがありますか。

回答

家庭などで利用する「訪問系サービス」、施設などで昼間に利用する「日中活動系サービス」、施設などに入所して利用する「居住系サービス」があります。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-17 身体障害者手帳を持っていませんが、難病で治療を受けています。障害福祉サービスは利用できますか。

回答

障害者総合支援法で定める難病の方は、身体障害者手帳を持っていなくても、難病に羅患していることがわかる証明書(診断書または特定疾患医療受給者証など)があれば、障害福祉サービスを利用することができます。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-18 就労継続支援サービスのA型とB型はどう違うのですか。

回答

就労継続支援サービスのA型は、障がい者が事業者と雇用契約を結び就労する「雇用型」です。おおむね最低賃金以上の時給による給与を得られ、月20日程度(1日当たり3~5時間程度)の就労で月4万円~6万円程度の収入となります。

就労継続支援サービスのB型は、障がい者が事業者と障がい福祉サービスの利用契約を結び利用する「非雇用型」です。 軽作業などによって工賃を得られ、月数千円~2万円程度の収入が得られます。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-19 障がい者虐待を発見した場合、どこに相談・通報したらいいですか。

回答

障がい者虐待を発見した際は、八戸市障害者虐待防止センター(下記4か所)へ通報してください。どちらにご連絡いただいてもかまいません。

窓口一覧
通報窓口 電話番号 受付時間
八戸市障がい福祉課
自立支援グループ
0178-43-9343 月曜日~金曜日(祝日 ,年末年始を除く)
8時15分~17時
障害者相談・活動支援センター
ぴあみなと
所在地:廿三日町
0178-44-4456 月曜日~土曜日 9時 ~17時
障害者相談・活動支援センター
ぴあみなと
所在地:廿三日町
090-7331-3885 日曜日・祝日・夜間
地域生活支援センター
青明舎(せいめいしゃ)
所在地:田面木
080-1804- 3500 365日・ 24時間対応
地域活動支援センター
ハートステーション
所在地:小中野
0178-46-5431 365日・ 24時間対応

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-20 学校への登下校の送迎をしてくれるサービスはありますか。

回答

現在、送迎を行う福祉サービスはありませんが、利用可能なものとして八戸市福祉有償運送があります。

福祉有償運送の利用に当たっては、障がい福祉課での手続きは不要です。

詳細については、下記一覧の各事業所へ直接お問い合わせください。

事業所一覧
法人名 主たる事業所名 所在地 電話
社会福祉法人豊寿会 妙光園 八戸市大字妙字分枝27-1 0178-25-2111
社会福祉法人東幸会 東幸園 八戸市大字大久保字生平 44-77 35-2002
社会福祉法人東幸会 特別養護老人ホーム
サンシャイン
八戸市東白山台二丁目2-1 23-5050
社会福祉法人親泉会 こだまの園 八戸市大字是川字楢館平 30-22 71-8322
社会福祉法人やすらぎ会 松舘療護園 八戸市大字松館字田ノ平 19-1 0178-25-2277
社会福祉法人やすらぎ会 白山台やすらぎ館 八戸市西白山台六丁目9-30 0178-25-2277
社会福祉法人同伸会 瑞光園ホームヘルパーステーション 八戸市大字大久保字大山 32-1 0178-25-8517
社会福祉法人同伸会 あんずの里
おりあい
八戸市大字鮫町字居合6-3 32-1300
社会福祉法人同伸会 あんずの里
にいだ
八戸市大字新井田字坂9-1 32-7650
八戸医療生活協同組合 八戸医療生活協同組合本部 八戸市類家五丁目38-20 71-3456
NPO法人花さき村 花さき村 八戸市小中野五丁目 14-15 46-1104
社会福祉法人寿栄会 りんごっこ寿楽荘 八戸市田向二丁目2-1 47-7711
NPO法人アライブ・パル アライブ・パル 八戸市城下一丁目12-2 72-4557
社会福祉法人ユートピアの会 リヴェール ユートピア 八戸市大字美保野 13-2132 0178-25-6056
社会福祉法人ユートピアの会 ジョイフルパーク ユートピア 八戸市大字白銀町字姥畑 2-4 0178-25-6056
NPO法人ラ・シャリテ ラ・シャリテ福祉運送サービス
(シルバーピュア八戸内)
八戸市田向五丁目11-1 20-8228

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-21 障がい児の通所サービスを利用したいのですが、障害者手帳を持っていなければ利用できませんか。

回答

障がい児の通所サービス(障害児通所支援)を利用する上で、障害者手帳の所持は必須ではありません。ただし、サービスの対象となるかを判断するために、診断書などの提出が必要になる場合があるので、事前に下記へお問い合わせください。

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(1)-22 障がい者(児)や、その家族が抱える日常生活の困りごとについて、どこか相談できる場所がありますか。

回答

下記の事業所で専門の相談員がご相談をお受けします。相談料は無料です。来所相談は、事前に予約が必要となりますので、直接各事業所へお問い合わせください。

事業所一覧
事業所名 連絡先 住所 開所日時
八戸市障害者地域生活支援センター ハピア 電話 0178-44-9377 ファックス 0178-44-9382 八戸市類家4丁目3 -1 八戸市身体障害者更生館内

〔電話・来所相談〕

  • 月曜日~日曜日 9時~18時 (12月31日、1月 1日を除く)
障害者相談・活動支援センター ぴあみなと 電話・ ファックス 0178-44-4456 八戸市廿三日町 18

〔電話・来所相談〕

  • 月曜日~金曜日 9時~16時(祝日・年末年始等を除く)
地域活動支援センター ハートステーション 電話・ ファックス 0178-46-5431 八戸市小中野 4丁目1-60

〔電話・来所相談〕

  • 月曜日~土曜日 9時~17時(日・祝日・12月29日~1月3日を除く)
地域生活支援センター 青明舎(せいめいしゃ) 電話・ ファックス 0178-70-2088 八戸市大字田面木字赤坂 35-35

〔電話相談〕

  • 月曜日~土曜日9時 ~16時

〔来所相談〕

  • 月曜日・金曜日 9時~12時
  • 火曜日~木曜日 9時~16時
  • 第2・第4土曜日 13時~16時

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 自立支援グループ
電話 0178-43-9343 ファックス 0178-22-4810
障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(2)-1 認知症とはどのような病気ですか?

回答

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が欠乏してしまったり、脳の司令塔の働きに不都合が生じ、さまざまな障害が起こり、生活する上での支障が、おおよそ6か月以上継続している状態を指します。

詳しくは、「認知症の人と家族の道しるべ手帳-八戸市認知症ケアパス- 認知症たすけるすけ」をご覧ください。

お問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
電話 0178-43-9189 ファックス 0178-43-2442
高齢福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(2)-2 家族が認知症かもしれません。どうしたらいいですか。

回答

人によって認知症の症状はさまざまで、早い段階で専門医の受診が必要な場合もあります。受診に関しては、各地区の高齢者支援センターもしくは八戸市地域包括支援センター(高齢福祉課内)にご相談ください。

「認知症の人と家族の道しるべ手帳-八戸市認知症ケアパス- 認知症たすけるすけ」を参考に、早めに相談されることをお勧めします。

お問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
電話 0178-43-9189 ファックス 0178-43-2442
高齢福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(2)-3 認知症が心配で専門医を受診するときに注意することはありますか。

回答

  1. 受診の前に、まずは電話で受診する曜日や時間帯について相談されることをおすすめします。
  2. 必要な場合はかかりつけ医に相談して紹介状を出してもらいましょう。
  3. 本人のことがよく分かる人(家族など)とできるだけ一緒に受診しましょう。先生の質問に答えたり、聞きたい事を忘れないようにするためにも、メモを活用しましょう。
  4. 普段飲んでいる薬についてお薬手帳やお薬の説明書を持参しましょう。

(注意)詳しくは「認知症の人と家族の道しるべ手帳-八戸市認知症ケアパス- 認知症たすけるすけ」をご覧ください。

お問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
電話 0178-43-9189 ファックス 0178-43-2442
高齢福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(2)-4 要介護認定を受けています。所得税および市県民税の所得控除の際に必要な「障害者控除対象者認定書」の交付を受けるには、どうすればいいですか。

回答

介護保険被保険者証をお持ちの上、高齢福祉課窓口へお越しください。詳しくは、「介護認定者に「障害者控除対象者認定書」を交付します」をご覧ください。

お問い合わせ先

福祉部 高齢福祉課 高齢福祉グループ
電話 0178-43-9104 ファックス 0178-43-2442
高齢福祉課へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-1 障がい者等配送貸出サービスとはどんなサービスですか。

回答

障がい等により図書館に来館することが困難な方に、図書や雑誌を配送で貸出しします。(無料です。)

八戸市図書館ホームページ

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-2 障がい者等配送貸出サービスの対象者は?

回答

八戸市内にお住まいの方で、次のいずれかに該当する方が利用登録できます。

  1. 身体障害者手帳をお持ちの方で下表に該当する方
該当条件一覧
  肢体不自由 内部障がい
障がいの内容 両下肢、体幹、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がいのうち移動機能の障がい 心臓・じん臓・呼吸器又はぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫若しくは肝臓の機能の障がい
障がいの程度 1級・2級 1級~3級
  1. 愛護手帳をお持ちの方で程度が「A」の方
  2. 介護保険制度における「要介護1~5」の方

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-3 利用登録の申込み方法は?

回答

  1. 「配送貸出サービス登録申込書」に必要事項を記入のうえ、身体障害者手帳・愛護手帳・介護保険被保険者証のいずれかの写し(住所・氏名・生年月日・障がいの程度または要介護状態区分等が記載されているページ)を添えて、八戸市立図書館へお申し込みください。
  2. 「配送貸出サービス登録申込書」は、八戸市立図書館・南郷図書館・八戸市図書情報センターで配布及び図書館ホームページからダウンロードすることができます。また、ご自宅まで郵送することもできますので、必要な方は八戸市立図書館までご連絡ください。
  3. 申し込みは八戸市立図書館でのみ受付します。郵送、ファックス、代理人による窓口でのお申し込みができます。代理人がお申し込みの場合は、代理人の本人確認資料(運転免許証・健康保険証等)も必要です。
  4. 利用登録者には、後日、利用カードを送付します。
  5. すでに利用登録されていた方は、配送貸出利用カードへの切り替えが必要ですので、改めて上記の方法でお申し込みください。

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-4 料金はかかりますか。

回答

無料です。

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-5 借りられる冊数と期間は?

回答

図書と雑誌合わせて5冊まで。期間は22日間です。(配送期間を含みます。)
(注意)大きすぎて封筒に入らない図書や、配送可能重量を超える図書などは貸出できないことがあります。ご了承ください。

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-6 資料の貸出の申込み方法は?

回答

利用登録後、借りたい資料の「書名・著者名・出版社」等をわかる範囲で以下の方法でお知らせください。

  1. 郵送(〒031-0022 八戸市大字糠塚字下道2-1)
  2. ファックス
  3. 電話(お手元に利用カードをご準備ください。)
  4. 図書館ホームページの「メールでお問合せ」からの申込み。
  5. Web予約での申込み。
  • (注意)Webでの申込みは貸出中の図書のみです。
  • (注意)Web予約のご利用にはパスワードの発行が必要です。登録申込みの際に申請してください。
  • (注意)貸出期間の延長はできません。

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

質問3-1(3)-7 資料の返却はどうすればいいですか。

回答

貸出の際に切手を貼った返信用封筒を同封しますので、資料を入れて、お近くの郵便ポストに投函するか、郵便局へ集荷を依頼してください。

お問い合わせ先

八戸市立図書館 業務グループ
電話 0178-22-0266 ファックス 0178-71-1312
図書館へのお問い合わせフォーム

 

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485

広報統計課へのお問い合わせフォーム