八戸市水産物ブランド認証制度について
八戸市水産物ブランド認証制度(Hachinohe City Marine Products Brand Certification)
1.目的
八戸市で製造された安心・安全・高品質な水産加工品のブランド認証を行い、広く情報発信することにより「八戸市の水産物」全体のイメージアップを図り、認知度向上、消費拡大、魚価向上につなげ、八戸市水産業の振興に資することを目的としています。
2.認証の対象となる加工品
次に掲げる全ての要件を満たす加工品が対象です。
- 八戸市で水揚げされた水産物を主原料としていること(使用割合が商品全体の概ね30%以上)
- 既存商品ではないこと
申請対象者の要件や申請方法等の詳細は、このページの下部にある募集要項をご覧ください。
新規の申請受付を開始しました。【締切】令和6年4月30日(必着)
3.認証の審査
味、斬新性、見た目、簡便性、素材、加工場の衛生管理レベルの6つの項目で審査を行います。
4.認証の有効期間
約3年間(決定の日から3年を経過する日の属する年度の末日まで)
5.認証の決定
食の専門家などの外部委員で構成する「八戸市水産物ブランド戦略会議」の意見を聞き、市長が決定します。
6.認証マーク
ブランド認証を受けた商品は、「八戸市水産物ブランド認証マーク」を使用できます。シール等による商品への貼り付け、商品パッケージへの直接印刷の他、広告媒体等での使用も可能です。ブランド認定の認証者と商品については市で情報発信し、「八戸市の水産物」全体のイメージアップを図ります。
【デザイン】
- ひらがなの「はちのへ」の文字を使って、魚をユニークに表現しています。
- 国内のみならず世界中で太陽のように輝いて欲しいとの想いを込めて、輝く太陽をイメージした金色をテーマカラーにしています。
7.認証の申請【受付中】
【一次募集】
対象:令和5年度八戸市水産加工試作品製造支援事業補助金の採択を受けて開発製造した加工品
締切:令和6年3月15日(金曜日)
【二次募集】
対象:一次募集の対象とならない加工品
締切:令和6年4月30日(火曜日)
申請に当たっては、必ず募集要項の内容を確認の上、事前に水産事務所(33-2115)へご連絡ください。
認証申請書(第1号様式)word版(Wordファイル:16.9KB)
認証申請書(第1号様式)PDF版(PDFファイル:124.7KB)
8.これまでに認証された加工品(参考)
【認証第1号】
商品名:八戸の魚屋がつくった炊き込みごはんの素(さば)
事業所名:株式会社マルヌシ
認証期間:令和4年6月5日から令和8年3月31日まで
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月26日