10月26日(日曜日)は八戸市長選挙の投票日です
10月26日(日曜日)は八戸市長選挙の投票日です
【場所】 市内92か所の投票所
【時間】 午前7時から午後8時まで
選挙のお知らせはこちら (PDFファイル: 996.2KB)
八戸市長選挙 候補者情報
候補者の氏名及び党派別の一覧(10月20日以降掲載予定)
選挙公報(10月24日までに掲載予定)
- 「候補者の氏名及び党派別の一覧」をクリックして、候補者の情報をご確認ください。
- 「候補者の氏名及び党派別の一覧」の掲載順は届出順のため、「選挙公報」の掲載順とは異なる場合があります。
- 市選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合(例示)には、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますのでご留意ください。
- 市選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして、不特定又は多数の者に頒布。
- 候補者及び確認団体以外の者が、市選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信。特定の候補者の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信。
投票できる人
- 日本国民で、平成19年(2007年)10月27日までに生まれた人
- 令和7年(2025年)7月18日以前から引き続き八戸市内に住民登録している人で、八戸市の選挙人名簿に登録されている人(下記参照)
- 投票日までに市外へ転出した人は投票できません。
八戸市外から市内へ転入した人
- 令和7年(2025年)7月18日以前に転入届出をした人・・・投票できる
- 令和7年(2025年)7月19日以降に転入届出をした人・・・投票できない
投票所入場券
投票所入場券(はがき)は、本人と選挙人名簿との対照(本人であることの確認)や投票を円滑に行うために郵送しています。
投票する際は、ご自身の入場券を切り取り、投票所へお持ちください。
投票所入場券の投票所欄に記載されている場所が、投票日当日の投票所となります。
指定された投票所以外では投票できませんので、よくお確かめの上、投票所へお越しください。
投票所入場券が無くても投票できます
投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の係員に申し出てください。
選挙人名簿は9月24日現在で作成しましたので、9月25日以降に市内で転居の届出をした人は、入場券に記載されてい転居前の住所の属する投票所で投票してください。
投票所での投票方法
【投票日当日の投票】は「記号式」投票です。候補者名が印刷された投票用紙の、投票したい候補者の欄へ〇印のスタンプを押して投票する方法です。
【期日前投票・不在者投票】は「自書式」投票です。投票所に掲示してある候補者氏名掲示表から1名を自書により記入して投票する方法です。
期日前投票・不在者投票
投票日に仕事や用事があるため投票に行けない人は、期日前投票を行うことができます。
期日前投票所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|
八戸市庁 本館1階市民ホール |
10月20日(月曜日)~ 10月25日(土曜日) |
8時30分~ 20時 |
南郷事務所 1階 |
10月20日(月曜日)~ 10月25日(土曜日) |
8時30分~ 20時 |
ラピア 2階サイゼリヤ前 |
10月20日(月曜日)~ 10月25日(土曜日) |
10時~19時 |
八戸ニュータウンショッピング センター内ローズガーデン |
10月20日(月曜日)~ 10月25日(土曜日) |
10時~19時 |
八戸市総合保健センター 1階健康プロムナード (本年7月参院選から増設) |
10月20日(月曜日)~ 10月25日(土曜日) |
10時~19時 |
混雑を避けて投票所にお越しください
スムーズな投票のため、できるだけ混雑する日、時間帯を避けて投票所にお越しください。
〇投票日当日の混雑予想
午前8時から正午にかけて混雑する傾向にあります。
〇期日前投票の混雑予想
最終日に近づくにつれて混雑する傾向にあります。
(時間帯別投票者数は概ね均一です。)
(注意)ラピアは、どの日程・時間帯も投票者数が多く、混雑が予想されますので、八戸市庁やローズガーデン、総合保健センターなど別の投票所もご利用ください。
不在者投票
投票日の当日、旅行や出張などで八戸市外に滞在する場合は、滞在先の市町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。
この場合は、あらかじめ下記の不在者投票宣誓書兼投票用紙等請求書に必要事項を記入し、八戸市選挙管理委員会に投票用紙を請求することが必要です。
手続きには郵便を用いるため相当の日数を要しますので、お早めに手続きをお願いします。
不在者投票宣誓書(兼投票用紙等請求書) (PDFファイル: 138.3KB)
【記載例】不在者投票宣誓書(兼投票用紙請求書) (PDFファイル: 156.5KB)
あて先:〒031-8686 八戸市内丸1丁目1-1 八戸市選挙管理委員会事務局
不在者投票用紙のオンライン請求
八戸市では、マイナンバーカード(署名用電子証明書が登録されているもの。)を利用して、滞在先から、不在者投票の投票用紙をオンラインで請求することができます。
- オンライン請求可能な期間は、選挙の告示日の2日前から投票日前日まで(10月17日から10月25日まで)で、下記リンク先は、この期間のみ利用できます。
- オンライン請求後のやり取りは、従来どおり郵送により行われます。郵送にかかる時間を考慮して、お早めの請求をお願いします。
オンライン請求の場合は、
- マイナンバーカード
- ICカード読み取りに対応したスマートフォン又はICカードリーダ
- マイナポータルアプリのインストール
などが必要になりますので、御用意の上、請求してください。
(注意)請求の際は、マイナポータルログイン後、必ず「自治体設定」で選挙人名簿に登録されている市区町村に設定した後、請求手続きにお進みください。
マイナポータル「ぴったりサービス」による不在者投票用紙のオンライン請求
指定施設での不在者投票
下記の指定施設一覧の指定病院等に入院・入所中の人は、その病院・施設の長に申し出ると、その入院・入所場所で不在者投票ができます。
(指定施設用)不在者投票用紙等請求書 (Wordファイル: 91.0KB)
投票所内でのサポートについて
代理投票と点字投票
手のけがや字が見えない・読めないなど、自分で記入ができない人は、係員が投票のお手伝いをしますので、お伝えください。投票の秘密は固く守られます。
また、目の不自由な人のために、点字器を備えていますので、必要なときは係員にお伝えください。
投票支援カード
投票所で支援やサポートが必要な方は、「投票支援カード」を事前に印刷の上、投票所の係員に提示していただくと、必要な支援をスムーズに受けることができますので、ご活用ください。
投票支援カードはこちら (PDFファイル: 296.6KB)
コミュニケーションボード
口頭で支援やサポートをお願いするのが難しい方は、各投票所にコミュニケーションボードを設置しておりますので、ご活用ください。
コミュニケーションボードはこちら (JPEG: 746.0KB)
その他のお手伝い
投票所内で分からないことがあったり、支援やサポートが必要なときは係員にお伝えください。投票のお手伝いをします。
重い障がいのある人は郵便投票ができます
身体に重度の障がいがあるため、投票所に出かけられない人は「郵便等による不在者投票」をすることができます。この制度を利用できる人は、一定の障がいなどに該当する人で、選挙管理委員会からあらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。また、「郵便等による不在者投票」ができる人のうち、一定の要件に該当する人は、投票用紙への記入をあらかじめ届け出た人に代理記入させることができます。
郵便等による不在者投票ができる人 (PDFファイル: 64.6KB)
代理の人に投票用紙への記入をさせることができる人(郵便投票) (PDFファイル: 70.6KB)
新たに郵便投票証明書が必要な人や、代理記入をさせたい人は、早目に八戸市選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
なお、投票用紙を請求できるのは、10月22日(水曜日)までですのでご注意ください。
船員の投票
〇船員の選挙人名簿登録証明書を交付されている人
船員の選挙人名簿に登録されている人が直接投票所で投票する際は、必ずその証明書を投票所にお持ちください。証明書の提示がないときは、投票できない場合もあります。紛失した場合などには早めに選挙管理員会まで届け出てください。
〇船員の不在者投票
船員で選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会から選挙人名簿登録証明書の交付を受けている人は、当日投票・期日前投票の他に指定港での投票ができます。
船員本人が総務省令で指定されている港の所在地の市区町村選挙管理委員会で投票用紙の交付を受け、その場で投票することができます。その際、「選挙人名簿登録証明書」及び「船員手帳」の提示が必要となります。
選挙公報の配付
候補者の政見、経歴などを掲載した選挙公報を10月24日(金曜日)までに各世帯に配布する予定です。期日前投票所・各公民館・市民サービスセンターおよび選挙管理委員会にも備えますので、ご利用ください。
音声版「選挙のお知らせ」について
八戸市選挙管理委員会では、視覚に障がいがある等の理由により選挙公報を読むことが困難な方に、選挙公報を音声化してCDに収録した音声版「選挙のお知らせ」を送付しています。ご希望の場合は、選挙管理委員会にご連絡ください。CD代金と送料は無料で、返却は不要です。(10月24日までに送付予定)
学生の住所と選挙権
八戸市から離れて修学している学生の皆さんは、八戸市に住民票があっても、住所は修学のための寮や下宿などの居住地にあるとされるので、八戸市で投票できないことがあります。修学地で投票するためには、引っ越し先に住民票を移し、その修学地の選挙人名簿に登録されることが必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 総務選挙グループ ・ 選挙管理委員会事務局
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館2階
電話:0178-43-9167 ファックス:0178-45-2077
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月03日