【定期配信】令和6年2月号
八戸市商工課メールマガジン 令和6年2月号(2月2日配信)
セミナー・研修会のお知らせ
1.「令和5年度BCPセミナー」参加者募集中
近年、中小企業は、地震・台風・水害などの大規模な自然災害や、新型コロナウイルス感染症など、想定外の緊急事態の発生によって事業活動に深刻な影響を受けることが増えています。
このような事態に直面したとき、損害を最小限に抑え早期復旧を図り、事業を継続していくためには、事前の対策がとても重要になります。その対策として有効な方法が「被災時の対応方針をあらかじめ計画しておくBCP(事業継続計画)やジギョケイ(事業継続力強化計画)の作成」です。
この度、八戸市では、皆様にBCPやジギョケイを知っていただくためのセミナーを開催しますので、この機会にぜひご参加ください。
【日時】令和6年2月20日(火曜日)14時から16時まで
【場所】八戸市庁 別館7階 会議室A
【内容】
~中小企業の災害対策~
現代の経営に求められるBCP・ジギョケイの理解と活用法
1.事業継続計画の必要性
2.BCPとジギョケイ
3.ジギョケイの概要
4.中小機構のBCP支援
5.災害対策の一歩目
【講師】
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 東北本部 中小企業アドバイザー
中小企業診断士 岩佐 克之 氏
【対象者】
BCP・ジギョケイについて学びたい市内事業者
【定員】15名程度
【受講料】無料
【申込方法】
八戸市ホームページに掲載しているチラシの参加申込書に必要事項を記入の上、ファックス又はメールにてお申込みください。
【申込締切】令和6年2月16日(金曜日)
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市商工労働まちづくり部 商工課
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
メールアドレス:shoko@city.hachinohe.aomori.jp
2.「中小事業者応援!!物価高騰に負けない!省エネセミナー」参加者募集中
八戸市内の中小規模の事業者の皆様を対象に、経験豊富な省エネの専門家が、省エネ技術や最新の省エネポイントを、わかりやすく説明します。参加費は無料、事前申込制です。
当日は省エネに関する個別の相談会も行いますので、是非ご参加ください。
【日時】令和6年2月14日(水曜日)14時から16時30分まで
【会場】八戸グランドホテル2階トパーズ
【内容】
14時から15時まで
〇講演:エネルギー価格高騰時代の、儲かる!コスト削減のための省エネ実践
講師:一般財団法人省エネルギセンター 情報サービス・人材本部 顧客支援部 部長 近藤 良満 氏
15時10分から15時40分まで
〇省エネルギー診断事例紹介
講師:特定非営利活動法人循環型社会創造ネットワーク 理事長 エネルギー管理士 加藤 正貴 氏
15時40分から16時30分まで
〇省エネルギー診断相談会(希望の方)
【申込】
ホームページに掲載の参加申込書にてお申込み(メール・ファックス)いただくか、メールに必要事項(企業・団体名、業種、参加人数、ご連絡先のお名前、お電話番号)を記載し、下記アドレスにお送りください。
【申込締切】令和6年2月7日(水曜日)
▼詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市市民環境部 環境政策課
電話:0178-43-9265 ファックス:0178-47-0722
メールアドレス:kankyosei@city.hachinohe.aomori.jp
3.令和5年度「第2回HCアカデミー(溶接技術の革新)」参加者募集中
製造業における生産性向上や品質の安定化および技能伝承につきましては、人材不足や従業員の高齢化等の背景もあり、不可欠なテーマとなっております。このうち溶接工程についても例外ではなく、「人材不足に対するロボットの導入」「溶接作業者(人)自体の技術力向上・安定」などが求められています。
この度、八戸地域高度技術振興センターでは、溶接工程や製造現場全体の効率化ならびに中長期的に安定した生産システムの構築など、課題解決に資することを目的とし、第2回HCアカデミーを開催しますので、ぜひご参加ください。
【日時】
令和6年2月20日(火曜日)14時から16時まで
【会場】
八戸インテリジェントプラザ2階アイピーホール
【内容】
・特別講演:(仮題)溶接ロボットの現況と最新技術について
株式会社安川電機 営業本部 東北営業所 主任 上田 浩二 氏
・研究報告:溶接作業者用の半自動溶接動作矯正システムの開発(デモンストレーションあり)
地方独立行政法人青森県産業技術センター八戸工業研究所
所長 佐々木 正司 氏
機械システム部 研究員 長谷川 諒 氏
【対象】
八戸地域製造業者(主に金属加工業者)他
(現場の管理者、これから溶接技術を身につけようとする技術者など)
【対象】30名(参加無料)
【申込方法】
下記ホームページの「参加申込書」に必要事項をご記入の上、電子メールまたはファックスで送付いただくか、二次元バーコードを読み取り、「Google Forms」よりお申し込みください。
詳細は、八戸地域高度技術振興センターのホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
公益財団法人八戸地域高度技術振興センター
電話:0178-21-2131 ファックス:0178-21-2119
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部 商工課 商工振興グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月18日