【定期配信】令和6年1月号
八戸市商工課メールマガジン 令和6年1月号(1月9日配信)
セミナー・研修会のお知らせ
1.事業承継講座(動画配信)のご案内
青森県では、事業承継支援の充実・強化を図り、事業承継スキルを向上させるため、動画配信による事業承継講座を開催することとしました。
令和5年度は、事業承継で経営を引き継ぐ後継者を主な対象とし、経営に必要なスキルを身につけるための講座を動画配信します。
今後、事業を引き継ぎ、事業を成長・発展させる際に役立つポイント等を学ぶ絶好の機会ですので、ぜひご視聴ください。
【対象者】
事業承継する予定の後継者、事業承継した後継者 等
【カリキュラム】
事業承継を取り巻く環境、基礎知識、現状認識のポイント、企業を変革・価値を高めるポイント、次世代トップとしての役割と企業経営、事業承継計画の作成・活用方法 等 全14項目
【視聴方法】
申込みフォームからお申込みいただいた方に、視聴用URL(YouTube限定公開)をメールで送信します。
詳細は、青森県ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
青森県商工労働部 地域産業課
電話:017-734-9374
メールアドレス:chiikisangyo@pref.aomori.lg.jp
2.「中小事業者応援!!物価高騰に負けない!省エネセミナー」参加者募集中
八戸市内の中小規模の事業者の皆様を対象に、経験豊富な省エネの専門家が、省エネ技術や最新の省エネポイントを、わかりやすく説明します。参加費は無料、事前申込制です。
当日は省エネに関する個別の相談会も行いますので、是非ご参加ください。
【日時】令和6年2月14日(水曜日)14時から16時30分まで
【会場】八戸グランドホテル 2階 トパーズ
【内容】
〇エネルギー価格高騰時代の、儲かる!コスト削減のための省エネ実践
講師:一般財団法人省エネルギーセンター 情報サービス・人材本部 顧客支援部 部長 近藤 良満 氏
〇省エネルギー診断事例紹介
講師:特定非営利活動法人循環型社会創造ネットワーク 理事長 エネルギー管理士 加藤 正貴 氏
〇省エネルギー診断相談会
【申込】ホームページに掲載の参加申込書にてお申込みください。
【締切】令和6年2月7日(水曜日)
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
(備考) 省エネルギー診断の受診をご希望の方は、下記『3.「中小企業者等省エネルギー診断」受診者募集中』もご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市市民環境部 環境政策課
電話:0178-43-9265 ファックス:0178-47-0722
メールアドレス:kankyosei@city.hachinohe.aomori.jp
助成事業のお知らせ
3.「中小企業者等省エネルギー診断」受診者募集中
八戸市では、市内中小企業者等のエネルギー価格高騰の負担軽減や脱炭素経営への転換を後押しするため、企業が省エネルギー診断を受診する際の費用負担を軽減する事業を実施します。
省エネルギー診断を受診することにより、事業所や工場等のエネルギーの使用状況や設備の運転状況の調査結果に基づいた効果的な省エネ対策の提案を受けられます。提案の内容としては、お金のかからない「運用改善」的な省エネ提案や、初期投資は必要ですがコスト削減の効果が大きい「省エネ型設備導入」的な提案、エネルギー使用量の見える化など、経営に役立つ情報となっております。
この機会にぜひ受診をご検討ください。
(注意) この事業は、八戸市(環境政策課)の委託により、特定非営利活動法人循環型社会創造ネットワーク(NPO法人CROSS)が実施します。
【募集期間】令和6年2月22日(木曜日)まで受付
【対象】市内中小企業者等の皆様(上限:5件)
【受診費用】診断費用の1割(事業所の規模に応じて10,450円~16,500円程度)
【診断に関する申込み・問い合わせ先】
診断実施機関:特定非営利活動法人循環型社会創造ネットワーク(NPO法人CROSS)
電話:0178-41-2400 ファックス:0178-41-2401
メールアドレス:info@npo-cross.jp
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市市民環境部 環境政策課
電話:0178-43-9265 ファックス:0178-47-0722
工場見学会のお知らせ
4.「トヨタ自動車東日本 岩手工場 バス見学会」参加者募集中
八戸市では、中小企業・小規模企業における生産性の向上や働きやすい職場づくり(いわゆる「カイゼン活動」)の普及促進を図るため、自動車メーカーであるトヨタ自動車東日本株式会社と連携し「生産性カイゼン実践支援事業」を実施しています。
この度、カイゼン活動への理解を深めることを目的に、同社のご協力のもと、実際に「トヨタ式カイゼン」が導入・実践されている岩手工場の見学会を開催します。
あわせて、隣接する北上市内の関係施設の見学も行いますので、ぜひご参加ください。
【日時】
令和6年2月2日(金曜日)8時集合・18時解散予定
(備考) 集合・解散場所:YSアリーナ駐車場
(備考) 貸切バスでの移動になります。
【対象者】
生産性の向上や働きやすい職場づくり(カイゼン活動)に興味のある市内企業及び企業支援機関のみなさま
【参加費】
1人1,500円(昼食代)
【定員】
先着25名 (注意) 申込多数の場合は調整させていただく場合があります。
【申込方法】
専用申込フォームからの申込み又は参加申込書のメール・ファックスでの申込み
【申込締切】
令和6年1月25日(木曜日)
【見学先】
トヨタ岩手工場、北上市産業支援センター、北上市内工業団地
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市商工労働まちづくり部 商工課
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
メールアドレス:shoko@city.hachinohe.aomori.jp
八戸市からのお知らせ
5.「連携中枢都市圏の形成に関する講演会」参加者募集中
八戸圏域8市町村で形成する八戸圏域連携中枢都市圏では、「地域の個性が輝き 自立した 八戸圏域」を目指し、経済成長のけん引、高次の都市機能の集積・強化、生活関連機能サービスの向上に係る連携施策に取り組んでいます。
このたび、連携中枢都市圏の更なる連携強化による圏域の活性化に向け、広域連携に関する理解と認識を深めることを目的として、次のとおり講演会を開催いたします。
人口推計や外国人労働者政策等に関して講演いただく予定としておりますので、ぜひご参加ください。
【日時】令和6年2月6日(火曜日)15時から16時30分まで
【場所】南部町立町民ホール 楽楽ホール
【内容】人口推計、外国人労働者政策等(予定)
(備考) 演題は、決まり次第、市ホームページにてお知らせします。
【講師】国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部長 是川 夕 氏
【参加料】無料
【申込方法】市ホームページの申込みフォームより、お申込みください。
【申込期限】令和6年1月30日(火曜日)
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市総合政策部 政策推進課
電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
メールアドレス:seisaku@city.hachinohe.aomori.jp
6.市民健康づくり講座開催のお知らせ
八戸市では、早世の減少と健康寿命の延伸を図るために生活習慣病に関する正しい知識の普及啓発を図ることを目的として、市民健康づくり講座を開催しています。
当講座は、オンデマンド配信を予定している講座もございます。昨年は、企業の健康教室の機会にご活用いただきました。
従業員の皆様の健康維持や、いきいきと活気あふれる職場づくりのため、従業員研修の機会等にぜひご活用ください。
(注意) 会場参加や動画視聴は事前予約制ですので、予約期間内のご予約をお願いいたします。
詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
八戸市保健所 健康づくり推進課
電話:0178-38-0713 ファックス:0178-38-0735
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部 商工課 商工振興グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月18日