「ほじょ犬」について

更新日:2024年11月29日

「ほじょ犬」とは?

「ほじょ犬(身体障害者補助犬)」とは、目や耳や手足に障がいのある方の生活をお手伝いする、「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」のことです。「身体障害者補助犬法」に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けているので、周囲の迷惑になるような行動はしません。障がいのある方にとって、外出や日常生活を助けてくれる大切なパートナーであり、ペットではありません。

ほじょ犬を連れている方を見かけた場合は、ご理解とご協力をお願いします。 ほじょ犬の同伴については、「身体障害者補助犬法」で、公共施設、公共交通機関、また商業施設や飲食店など、不特定多数の人が出入りする民間施設で受け入れが義務付けられています。

身体障害者補助犬法についての詳しい内容は下記のページをご覧下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
電話:0178-43-9106 ファックス:0178-22-4810

障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください