障害者虐待防止について
障害者虐待防止法(正式名称:障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律)が平成24年10月1日から施行されております。
この法律では、家庭や障がい者福祉施設、職場で障がい者虐待を発見した人に通報を義務付ける内容となっています。
市では、障がい者虐待防止センターを設置し、障がい者虐待の通報や届け出の受理、相談・支援などを行います。
私たち一人ひとりが障がい者虐待を身近な問題としてとらえ、未然防止・早期発見に努めましょう。
障がい者虐待の例
- 身体的虐待
暴力や体罰によって身体に傷やあざ、痛みを与える行為や、身体を縛り付けたり過剰な投薬によって身体の動きを抑制する行為など - 性的虐待
性的な行為やその強要など - 心理的虐待
脅しや侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせなどにより精神的に苦痛を与えることなど - 放棄・放任
食事や入浴、洗濯、排泄などの世話や介助をしない、必要な福祉サービスや医療、教育を受けさせないことなど - 経済的虐待
本人の同意なしに財産や年金、賃金などを使ったり、理由なく金銭の使用を制限することなど
八戸市障がい者虐待防止センター
障がい者虐待についての通報、届け出、支援などの相談は、下記までお寄せください。(注意:通報や届け出をした人の情報は守られます。)
- 八戸市 障がい福祉課
所在地:市役所別館2階
電話:0178-43-9343
ファックス:0178-22-4810
受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)の8時15分~17時 - 障害者相談・活動支援センター ぴあみなと
所在地:八戸市廿三日町18
電話・ファックス:0178-44-4456
受付時間:月曜日~土曜日の9時~16時
(注意)日曜日・祝日・夜間の連絡先は電話:090-7331-3885になります - 地域生活支援センター 青明舎(せいめいしゃ)
所在地:八戸市田面木字赤坂16-8(1階)
電話:080-1804-3500
ファックス:0178-32-0865
受付時間:365日、24時間 - 地域活動支援センター ハートステーション
所在地:八戸市小中野三丁目12-2
電話・ファックス:0178-46-5431
受付時間:365日、24時間
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障がい福祉課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
障がい福祉グループ 電話:0178-43-9106 ファックス:0178-22-4810
自立支援グループ 電話:0178-43-9343 ファックス:0178-22-4810
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月10日