令和2年度 男女共同参画イベント
一人ひとりがいきいきと暮らせる八戸市を目指そう!

八戸市では、市民の皆様に、男女共同参画について理解を深めていただくとともに、男女共同参画の推進に向けた活動に取り組んでいただけるよう、広報・啓発イベントを実施しています。
ここでは、八戸市内で行われる男女共同参画に関するイベントやセミナー等の情報をご紹介していきます
【報告】八戸市男女共同参画推進月間に啓発ティッシュの配布を実施しました

毎年10月は八戸市男女共同参画推進月間です。
より多くの市民の皆様に男女共同参画について知っていただき、八戸市における男女共同参画を推進することを目的として、男女共同参画推進月間啓発ティッシュの作成、配布を行いました。
10月14日(水曜日) ピアドゥ
1回目は、ピアドゥにて行いました。
学校や仕事帰りの方や、夕飯の買い出しにいらっしゃった家族連れなど、たくさんの方々に声掛けとティッシュ配布を行うことができました。
ティッシュを受け取った方の中には、足を止めて内容についてたずねてくださる方もおり、スタッフが男女共同参画に関する質問に答えたり、ご自身の男女共同参画に関する経験やお考えを教えていただいたりするなど、市民とのコミュニケーションも生まれました。
市民の皆様に男女共同参画について関心を持っていただくだけでなく、スタッフにとっても良い勉強の機会となりました。
10月25日(日曜日) プライフーズスタジアム
2回目のティッシュ配布は、ヴァンラーレ八戸のホーム戦(対 鹿児島ユナイテッドFC)が開催されるプライフーズスタジアムで行いました。
メインスタンドと芝生席、2ヶ所のゲートにのぼりを立て、入場される皆さんに声掛けとティッシュ配布を行いました。
感染症の影響もあり、また、当日は若干肌寒い一日ではありましたが、たくさんの方が両チームへの声援を送るために集まり、男女とも幅広い年代の方々にティッシュを受け取っていただくことができました。
【報告】はちのへホコテン(9月27日)に出展しました
9月27日に八戸市中心街で行われた「はちのへホコテン」にて、ブース出展を行いました。 男女共同参画について少しでも興味を持っていただくために、男女共同参画に関するパネルアンケートや、啓発グッズの配布、パネル展示を行いました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大や悪天候の影響で、9月が最初のはちのへホコテン開催となりましたが、当日は天気にも恵まれ、たくさんの方々にブースにお越しいただきました。
ありがとうございました。
男女共同参画パネルアンケート
男性(%) | 女性(%) | 計(%) | |
---|---|---|---|
そう思う | 28(12.0) | 35(8.4) | 63(9.7) |
そう思わない | 205(88.0) | 384(91.6) | 589(90.3) |
|
男性(%) | 女性(%) | 計(%) |
---|---|---|---|
している | 181(77.0) | 383(92.1) | 564(86.6) |
していない | 54(23.0) | 33(7.9) | 87(13.4) |
「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき」のように、性別で役割を固定的に捉えることを「固定的性別役割分担意識」といい、男女どちらにとっても、個性と能力を発揮することの妨げとなることがあります。
アンケートの結果によると、固定的性別役割分担意識について、「そう思わない」と答えた割合は、男性88.0%、女性91.6%と、いずれも高い結果となりました。
一方、実際に「家で家事等をしているか」という問いでは、「している」と答えた割合が、女性の92.1%に対し男性が77.0%と、15.1ポイントの差があり、家事等の分担において、意識と実態にギャップがあることがわかります。
|
男性(%) | 女性(%) | 計(%) |
---|---|---|---|
思う | 90(40.5) | 131(31.3) | 221(34.5) |
思わない | 132(59.5) | 287(68.7) | 419(65.5) |
|
男性(%) | 女性(%) | 計(%) |
---|---|---|---|
思う | 138(63.6) | 237(57.1) | 375(59.3) |
思わない | 79(36.4) | 178(42.9) | 257(40.7) |
|
男性(%) | 女性(%) | 計(%) |
---|---|---|---|
思う | 82(38.1) | 138(33.5) | 220(35.1) |
思わない | 133(61.9) | 274(66.5) | 407(64.9) |
|
男性(%) | 女性(%) | 計(%) |
---|---|---|---|
思う | 86(40.4) | 129(31.5) | 215(34.6) |
思わない | 127(59.6) | 280(68.5) | 407(65.4) |
家庭、教育の場、地域、職場のそれぞれで「男女が平等だと思うか?責任が分担されていると思うか?」を問う設問では、「思う」と答えた割合が一番高かったのが教育の場(59.3%)で、次に地域(35.1%)、職場(34.6%)と続き、一番低かったのは家庭(34.5%)と、教育の場以外で特に低い結果となりました。
また、「男女が平等だと思う(責任が分担されていると思う)」と回答した割合を男女別にみてみると、すべての分野で男性の方が高く、男女間で男女共同参画の現状認識にギャップがあることが伺えます。
当日は、ご家族でいらっしゃった方が、お子さんと学校での様子について話し合ったり、ご夫婦が互いの考えを話し合いながら回答している様子がみられました。
パネルアンケートへ回答したことで、身近な場面での男女共同参画について考える良いきっかけになったようでした。
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月10日