教育関係者等研修会
男女平等や人権尊重についての意識は、幼い頃から家庭や学校、地域で形成されるため、発達段階に応じて、男女共同参画の視点に立った人権教育やキャリア教育の実践が必要となっています。
そこで、児童・生徒に直接接する教育関係者に男女共同参画意識が浸透し、教育現場で実践することで、児童・生徒が男女共同参画を理解し、将来を見通した自己形成ができるよう、教育関係者を対象に研修会を開催しています。
これまでに開催した研修会
令和5年度
開催日
令和5年11月24日(金曜日)
テーマ
性の健康と権利に配慮した子ども達への接し方講座
講師
蓮尾 豊 氏
(あおもり女性ヘルスケア研究所 所長)
令和4年度
開催日
令和4年11月24日(木曜日)
テーマ
性の健康と権利に配慮した子ども達への接し方講座
講師
蓮尾 豊 氏
(あおもり女性ヘルスケア研究所 所長)
令和3年度
開催日
令和3年11月12日(金曜日)
テーマ
児童生徒が安心して学校生活を送ることができる環境づくり
~教師の役割と対応事例~
講師
山下 梓 氏
(国立大学法人弘前大学 男女共同参画推進室 助教/岩手レインボー・ネットワーク 主催)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民連携推進課 男女共同参画推進室
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
更新日:2024年12月17日