八戸市文化財審議委員
機関の概要
設置年月日 | 昭和32年8月1日 |
---|---|
設置根拠 | 八戸市文化財保護条例 |
任務 | 委員は、八戸市の区域内に存するすべての文化財の保存及び活用又は管理に関し、委員会の諮問に答え、意見を具申し、及びこのために必要な調査研究を行う機関とする。 |
委員任期 | 2年 |
定数 | 10人以内 |
委員数 | 6人(うち公募委員:0人) |
名簿 | 委員名簿(PDFファイル:247KB) |
公開・非公開の別 | 案件による |
非公開の場合の理由 | 指定文化財に係る審議で、情報公開 条例第7条(2)(5)に該当する場合は非公開とする(それ以外は公開)。 |
所管課 | 教育委員会社会教育課文化財グループ 電話:0178-43-9465 |
会議の概要
令和6年度
第1回(令和6年5月28日)
議題
- 令和6年度文化財関係事業計画
- 八戸市文化財「小田八幡宮仁王門」指定解除について
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月23日