福田 寛

更新日:2020年01月16日

福田 寛(ふくだ ひろし)

明治34年(1901年) ~ 昭和25年(1950年)

-県南洋画壇の先駆者-

福田 寛さんの写真

八戸の上徒士町に生まれ、大正7年(1918年)八戸中学校卒業後、東京美術学校に進学した。10年に卒業し香川県師範学校に赴任、12年には、北海道庁立函館高等女学校の美術教師を務めている。

大正15年(1926年)に帰郷後は、八戸高等女学校、昭和10年(1935年)に青森県女子師範学校の教諭を務めた。

昭和2年(1927年)、西村健次郎、福勢喜一と共に、地域の美術レベルの向上を目指した油絵の公募団体として「躍陽社(やくようしゃ)」を結成した。活動は約10年間続けられ、その間、岩館千松や名久井由蔵らが「躍陽社」から画壇にデビューした。

昭和5年(1930年)、「T嬢の像」が第11回帝展に県南地方の画家として初めての入選を果たす。これは、寛の代表作であると同時に、八戸の洋画が中央画壇に初めて認知された画期的な作品であった。

また、長く東奥展の審査員を務め、自らも十和田湖、奥入瀬渓流を数多く描いている。寛は、後に二科展系で活躍した多くの画家を育てた。

T嬢の像の肖像画

T嬢の像(八戸市美術館所蔵)

背広を着た、福田 寛ら男性6人が室内で並んで立っている集合写真

左から寛・福勢喜一・西村健次郎ら

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム