法師浜 桜白

更新日:2023年11月29日

法師浜 桜白(ほしはま おうはく)

明治33年(1900年) ~ 昭和54年(1979年)

-「八戸小唄」ゆかりの俳人-

法師浜 桜白さんの写真

八戸の朔日町に生まれ、本名は直吉という。八戸中学4年生のころ家庭の事情で中退し、一家で階上に移ってから俳句の道に入ったらしく、当時の俳号は静秋と名乗る。大正11年(1922年)、互扇楼(ごせんろう)五世前田桜曙(おうしょ)に入門し、互晴堂桜白(ごせいどうおうはく)と号し、20代後半で俳句の宗匠となる。

階上小学校の教員を経て、大正13年、はちのへ新聞社に入社する。昭和2年に東京日日新聞(毎日新聞社)に移り、八戸通信部を振り出しに函館、新潟、東京などを転任し、その間、俳誌『銀河』、『白鳥』も主宰した。東京では、点字俳誌『ともしび』を創刊し、盲人の俳句指導にも力を注いでいる。

昭和35年に八戸に帰り、岩手放送八戸支社長などを務め、その後、デーリー東北新聞社編集局顧問となった。昭和37年には八戸市文化協会会長に、42年には星霜庵14世を継ぎ、八戸俳諧倶楽部会長となった。

地域文化への長年の貢献と八戸小唄の作詞が評価され、昭和40年に青森県文化賞、46年に東奥賞を受賞している。 

梅香会雅会にて畳の上で、右側で書類を持ち読み上げる男性と、左側で頭を下げる男性の写真

梅香会雅会 昭和50年7月6日

八戸小唄の碑の写真

八戸小唄の碑 昭和48年建立

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム