令和4年度受賞者のご紹介
八戸市卓越技能者表彰要綱 (PDFファイル: 654.0KB)
令和4年度八戸市卓越技能者表彰式
令和4年度は、卓越技能者表彰6名、技能奨励賞表彰1名の計7名が選ばれ、令和4年11月29日(火曜日)に八戸プラザホテル アーバンホールにおいて表彰式を開催しました。受賞者の皆さんをご紹介いたします。(以下、敬称略)

卓越技能者表彰受賞者
- 令和4年度受賞者6名(延べ受賞者数142名)
- 同一職業に関して20年以上の経験を有し、年齢満45歳以上
加藤 禎幸(かとう よしゆき)
職種
電気配線工事作業者
勤務先
株式会社京谷電気(八戸市北白山台二丁目8番23号)
技能概要
青森県原子力人材育成・研究開発拠点施設(仮称)の新築強電設備工事で青森県県土整備部長から表彰されている等、その功績が業界において高く評価されている。
また、資格取得に励み身を高めながら自ら手本となる行動をし、後進の指導に当たるほか、地域のボランティア活動に積極的に参加している等、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
町田 仁(まちだ じん)
職種
西洋料理調理人
勤務先
株式会社八戸プラザホテル(八戸市柏崎一丁目6番6号)
技能概要
地産地消をテーマとした西洋料理に取り組み、非常に高度な技術により様々な賞を受賞している等、その功績が業界において高く評価されている。
また、地域の子供たちの食育活動に取り組むほか、講習会で身につけた最新のメニューや技術を、後進の育成に積極的に取り入れる等、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
堰合 喜代治(せきあい きよじ)
職種
左官
勤務先
堰合左官(八戸市長者三丁目4番17号)
技能概要
「聚楽塗り」や「漆喰塗り」では、丁寧な下地処理と熟練の鏝さばきで美しい壁に仕上げているほか、「リシン掻き落とし仕上げ」の部分修復では高い技術力を発揮し、既存部と遜色なく見事に仕上げる等、その功績が業界において高く評価されている。
また、一般市民への左官技術の理解促進や周知活動に努めているほか、ボランティア活動では先頭に立って作業に当たる等、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
岩舘 忠孝(いわだて ただたか)
職種
建築板金工
勤務先
有限会社岩舘板金工業(八戸市類家五丁目30番6号)
技能概要
数多くの神社仏閣の屋根葺き工事に携わり、手作業で棟鬼の修復ができる数少ない職人であるほか、特殊な屋根にも対応する板金技術を持っており、その功績が業界において高く評価されている。
また、職業訓練指導員として、若年技能者の育成・指導に努めるほか、地域のボランティア活動に積極的に参加している等、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
長根 志郎(ながね しろう)
職種
造園工
勤務先
株式会社昴造園建設(八戸市大字大久保字大塚17番地74)
技能概要
庭づくりにおいて樹木や景石の選定により空間構成力に優れた実績を残しているほか、プランニングから施工及び管理までの一連の工程を完結できる高い技術を持っている等、その功績が業界において高く評価されている。
また、未経験者を年齢不問で積極的に雇用しスキルアップを全面的に支援しながら早期活躍を促す等、後進の育成に尽力しており、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
戸田 和博(とだ かずひろ)
職種
和生菓子製造工
勤務先
創作菓子戸田菓子舗(八戸市吹上一丁目3番8号)
技能概要
手間を惜しまない細かい表現技術や早く正確な「染め」の技術のほか、色の取り合わせに関して他の追随を許さない独特のセンスを発揮し、各賞で入賞を果たす等、その功績が業界において高く評価されている。
また同業者から注目され、後進の目標となっているほか、業界発展のための事業にも協力する等、後進の育成に尽力しており、技術の継承と業界の発展に多大な貢献をしている。
技能奨励賞表彰受賞者
- 令和4年度受賞者1名(延べ受賞者38名)
- 同一職業に関して10年以上の経験を有し、年齢満45歳未満
畑中 寿美(はたなか かずみ)
職種
造園工
勤務先
梅重畑中造園有限会社(八戸市大字本鍛冶町6番地)
技能概要
公共緑化では丁寧で美しい植栽を行うほか、草木の除草や伐採等では安全管理に努め、これまで無事故で作業を行っている等、その技術は業界において高く評価されている。
また、市民への緑の普及啓発に励んでいるほか、後輩社員へ自身が習得した技能を丁寧に指導する等、後進の育成に尽力しており、今後の更なる活躍が期待される。
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部 産業労政課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
企業誘致推進グループ 電話:0178-43-9048 ファックス:0178-43-2146
雇用支援対策グループ 電話:0178-43-9038 ファックス:0178-43-2146
新産業団地開発室 電話:0178-43-2341 ファックス:0178-43-2146
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月16日