令和6年度第2回八戸市農業講座(終了しました)

更新日:2025年02月04日

令和6年度第2回八戸市農業講座は終了しました。

趣旨

優れた知識や新たな技術の習得により、農業の生産性の向上と経営の安定を図り、当市農業の活性化に資することを目的として開催いたします。

会場

八戸市農業経営振興センター多目的研修室(八戸市大字尻内町字毛合清水29)

八戸市農業経営振興センター地図

日時・内容

【1月28日(火曜日)】

13時00分~14時30分 『増え続ける野生鳥獣による農作物被害、その実態と対策について』

                  農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー 谷崎 修 氏

14時45分~16時15分 『進む温暖化、どうなる令和7年の気象』

                    株式会社吉田産業海洋気象事業部 所長(気象予報士)田嶋 研逸 氏

【1月29日(水曜日)】

13時00分~14時30分 『八戸市の野菜の土は健康か』

                 東京農業大学 名誉教授 全国土の会 会長 後藤 逸男 氏

【1月30日(木曜日)】   

13時00分~14時00分 『農業と福祉による協働の事例と今後の展望について』

                    社会福祉法人ユートピアの会 事務長 沼田 智美 氏

                    生産者 白幡 三津夫 氏

14時15分~15時45分  『有機農業と土づくり』

                  一般社団法人MOA自然農法文化事業団東北支所 支所長 豊川 茂 氏 

留意事項

  • 発熱や咳などの症状がある場合には、御来場をお控え願います。
  • 開催中止の場合は八戸市ホームページにてお知らせします。

受講料

無料です。お申込みも不要ですので、皆様、お誘い合わせの上お越しください。  

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農業経営振興センター

〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字毛合清水29
経営支援グループ・生産振興グループ 電話:0178-27-9163 ファックス:0178-27-9166

農業経営振興センターへのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください