第4期八戸市中心市街地活性化基本計画
第4期八戸市中心市街地活性化基本計画(令和6年4月~令和11年3月)やそのフォローアップについて掲載しています。
八戸市では、平成20年7月に第1期計画を、平成25年3月に第2期計画を、平成30年12月に第3期計画を策定し、これまで中心市街地の活性化に官民一体となって取り組んできました。
その成果として、マンション等の民間整備による居住者やIT関連企業の集積による就労者が増加しましたが、人口減少・少子高齢化社会の進行や長引いた新型コロナウイルスの影響などにより、大型商業施設が閉店するなど商業機能は衰退し、低未利用な土地や建物が目立つ状況が続いています。このような状況に鑑み、現在のまちの利用者のニーズをとらえるため、様々な方からアンケートや聞き取り調査を実施したところ、多様なニーズに応えるまちづくりを必要としていることや、中長期的な視点で見ていくと、まちづくり人材の発掘や育成が課題となっていることがわかりました。
これらのことから、第4期計画では、これまで整備されてきた機能や地域資源を活かし、観光誘客の推進に取り組むほか、長期的かつ面的な視点を持った空き店舗対策の実施、人が主役のまちづくりを柱に多様な活動や交流が生まれるウォーカブルなまちづくりを推進することで誰もが暮らしやすく過ごしやすい訪れたくなるまちづくりを推進していきます。
当計画は令和6年3月26日に内閣総理大臣の認定を受けました。
基本計画【全編ダウンロード】
第4期八戸市中心市街地活性化基本計画全編 (PDFファイル: 15.5MB)
基本計画【各章ダウンロード】
第1章 中心市街地の活性化に関する基本的な方針 (PDFファイル: 660.9KB)
第2章 中心市街地の位置及び区域 (PDFファイル: 1.8MB)
第3章 中心市街地の活性化の目標 (PDFファイル: 1.6MB)
第4章 市街地の整備改善のための事業に関する事項 (PDFファイル: 317.5KB)
第5章 都市福利施設を整備する事業に関する事項 (PDFファイル: 245.7KB)
第6章 居住環境の向上のための事業等に関する事項 (PDFファイル: 246.4KB)
第7章 経済活力の向上のための事業及び措置に関する事項 (PDFファイル: 714.8KB)
第8章 第4章~第7章に掲げる事業及び措置と一体的に推進する事業に関する事項 (PDFファイル: 913.4KB)
第9章 第4章~第8章に掲げる事業及び措置の総合的かつ一体的推進に関する事項 (PDFファイル: 978.8KB)
第10章 中心市街地における都市機能の集積の促進を図るための措置に関する事項 (PDFファイル: 664.7KB)
第11章 その他中心市街地の活性化に資する事項 (PDFファイル: 726.5KB)
第12章 認定基準に適合していることの説明 (PDFファイル: 116.1KB)
基本計画【概要版ダウンロード】
計画変更について
計画に掲げた取組実績や進捗状況について
中心市街地活性化基本計画について内閣総理大臣の認定を受けた市町村は毎年度認定基本計画に掲げられた取り組みの実績及び進捗状況についてフォローアップを実施し、国へ報告することとなっているため、フォローアップ報告書を随時掲載します。
パブリックコメント
令和5年10月20日から11月18日に実施した計画(素案)に対するパブリックコメントでは、6件のご意見をいただきました。
第4期八戸市中心市街地活性化基本計画(素案)に対するパブリックコメントの実施結果について (PDFファイル: 1022.6KB)
中心市街地に関するアンケート結果について
令和4年度に策定した「八戸市中心市街地まちづくりビジョン2023」並びに第4期計画を検討する際の参考とするために令和4年10月28日から11月14日に実施した市民アンケートの結果を掲載します。
対象者
- 中心市街地居住者で満18歳以上の862人(572世帯)
- 市政モニター114人
回答数
- 中心市街地居住者 370人(回答率 42.9%)
- 市政モニター 104人(回答率 91.2%)
中心市街地に関する市民アンケート結果について(PDFファイル:1.5MB)
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部 まちづくり推進課 中心市街地活性化グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9426 ファックス:0178-46-5600
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月13日