八戸市青少年海外派遣交流事業
事業の概要
当事業は中学生を海外に派遣し、訪問国の歴史、文化、産業、教育等の見学や、青少年との親善交歓を通して、国際協力の精神を育て、次代の国づくり、まちづくりを担う青少年の健全育成を図るとともに、参加青少年による青少年団体活動への寄与を目的に、昭和60年から始まっており、現在は、中国、米国、仏領ニューカレドニアヘ派遣しています。
また、これらの国から児童・生徒の受け入れも行っており、ホームステイや学校訪問を中心とした交流を行っています。
令和元年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣概要〕
- 派遣国:アメリカ(シアトル・フェデラルウェイ・アストリア・ポートランド)
派遣日程:令和元年5月23日(木曜日)~6月1日(土曜日) 9泊10日
派遣人員:生徒13人、引率者3人 - 派遣国:ニューカレドニア(ヌメア)
派遣日程:令和元年5月23日(木曜日)~6月1日(土曜日) 9泊10日
派遣人員:生徒13人、引率者3人
【アメリカ】お世話になったホストファミリーと(フェデラルウェイ)
【ニューカレドニア】ノルマンディー中学校との交流
【アメリカ】日本庭園視察(ポートランド)
【ニューカレドニア】中学校のマラソン大会に参加
【アメリカ】インターナショナルスクールとの交流(ポートランド)

【ニューカレドニア】ホストファミリーとお別れの日
2.受入れ事業
〔受入概要〕
- 受入国:ニューカレドニア(ラペルーズ高校)
受入日程:令和元年6月28日(金曜日)~7月6日(土曜日) 8泊9日
受入人員:生徒13人、引率者2人
マッチングセレモニー
日本の文化体験
三社大祭の山車づくり
八戸工業大学第二高等学校との交流
- 受入国:アメリカ(ポートランドインターナショナルスクール)
受入日程:令和元年11月8日(金曜日)~11月14日(木曜日) 6泊7日
受入人員:児童5人
りんご狩り体験
給食
収穫祭(施設との交流)
授業風景
30年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣概要〕
派遣国:中国(上海・西安・蘭州・北京)
派遣日程:平成30年5月24日(木曜日)~6月1日(金曜日) 8泊9日
派遣人員:生徒24人(市内各中学校1人)、引率者5人
学校訪問・交流(第五十六中学)
学校訪問・交流(科学院中学)
蘭州市長表敬訪問
ホストファミリーらと科学技術館の見学
上海(外灘)
万里の長城
2.受入れ事業
〔受入概要〕
受入国:中国(甘粛省蘭州市)
受入日程:平成30年5月13日(日曜日)~5月17日(木曜日) 4泊5日
受入人員:生徒14人(第五十六中学、科学院中学、外国語学校)、引率者6人
ホストファミリーとの対面式
学校交流(根城中学校)
交流会(第五十六中学生徒の古典舞踊)
市内観光(種差海岸)
29年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
- アメリカ
平成29年5月25日(木曜日)~6月3日(土曜日) - ニューカレドニア
平成27年5月25日(木曜日)~6月3日(土曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒23名と引率者6名の計29名を派遣。
《アメリカ班》
アメリカ班は、フェデラルウェイ市・シアトル市・ポートランド市を訪問しました。フェデラルウェイ市ではディケーター高校の訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。ポートランド市では、日本庭園の訪問のほか、インターナショナルスクールを訪問し、交流を行ってきました。
《ニューカレドニア班》
ニューカレドニア班は、ヌメア市を訪問しました。ノルマンディ中学校の訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成29年5月31日(水曜日)~6月4日(日曜日)
中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭州市第五十五中学校、第八十二中学校の団員生徒12名、引率者5名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計18名を受け入れ、東中学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
(注意)蘭州市青少年友好交流団受入れの際、ボランティアの皆様には通訳やホストファミリーとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
28年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
- 中国
平成28年5月26日(金曜日)~6月3日(金曜日) 八戸市内の各中学校から選ばれた生徒24人と引率者5人の計29人を派遣。

28年度は、西安・蘭州・北京を訪問しました。蘭州市では蘭州市第七中学校、第四十九中学校への学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
27年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
- 米国
平成27年5月28日(木曜日)~6月5日(金曜日) - ニューカレドニア
平成27年5月26日(火曜日)~6月3日(水曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒25人と引率者6人の計31人を派遣。

米国班はフェデラルウェイ市、シアトル市を訪問。ラコタ中学校、ディケイター高校への学校訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。

仏領ニューカレドニア班はダンベア市、ヌメア市を訪問。ノルマンディ中学校への学校訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成27年10月14日(水曜日)~10月18日(日曜日)


中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭州市第四十九中学校、第十一中学校、第七中学校の団員児童生徒28名、引率者8名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計37名を受け入れ、東中学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
(注意)蘭州市青少年友好交流団受入れの際、ボランティアの皆様には通訳やホストファミリーとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
26年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
- 中国
平成26年6月3日(火曜日)~6月10日(火曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒25人と引率者5人の計30人を派遣。


26年度は、中国の西安・蘭州・北京を訪問。蘭州市第五中学・蘭州市外国語学校への学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成26年9月5日(金曜日)~9月9日(火曜日)


中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭州市第五中学校、蘭州市外国語学校などの団員児童生徒26名、引率者9名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計36名を受け入れ、三条中学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
(注意)蘭州市青少年友好交流団受入れの際、ボランティアの皆様には通訳やホストファミリーとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
25年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
- 米国
平成25年5月30日(木曜日)~6月7日(金曜日) - ニューカレドニア
平成25年5月27日(月曜日)~6月4日(火曜日) 八戸市内の各中学校から選ばれた生徒26人と引率者6人の計32人を派遣。

米国班はフェデラルウェイ市、シアトル市を訪問。サカジャウィア中学校、ディケイター高校への学校訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。

仏領ニューカレドニア班はダンベア市、ヌメア市を訪問。クチオ中学校への学校訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。
24年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
中国
平成24年5月26日(土曜日)~6月1日(金曜日) 八戸市内の各中学校から選ばれた生徒25人と引率者5人の計30人を派遣。
24年度は、中国の西安・蘭州・北京を訪問。蘭州市第五中学への学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
24年度は蘭州市青少年友好交流団の八戸訪問はありませんでした。
23年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
米国およびニューカレドニア
平成23年10月17日(月曜日)~10月24日(月曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒26人と引率者7人の計33人を派遣。

米国班はフェデラルウェイ市、シアトル市を訪問。サカジャウィア中学校への学校訪問や、ホームステイを通して交流を行ってきました。
仏領ニューカレドニア班はダンベア市、ヌメア市を訪問。クチオ中学校への学校訪問、グランド・ヌメア高校での交流や、ホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成23年11月22日(火曜日)~11月25日(金曜日)
中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭化第四小学の団員児童20名、引率者6名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計27名を受け入れ、中居林小学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
22年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
中国
平成22年5月22日(土曜日)~5月28日(金曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒26人と引率者5人の計31人を派遣。
22年度は、中国の西安・蘭州・北京を訪問。蘭州市外国語中学への学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成22年10月12日(火曜日)~10月15日(金曜日)
中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭州市外国語中学の団員生徒23名、引率者6名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計30名を受け入れ、下長中学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
20年度実施内容
1.派遣事業
〔派遣国および派遣期間〕
ニューカレドニア:平成20年5月18日(日曜日)~5月25日(日曜日)
米国:平成20年5月26日(月曜日)~6月2日(月曜日)
八戸市内の各中学校から選ばれた生徒26人と引率者7人の計33人を派遣。
20年度は、フランス領ニューカレドニアに生徒13名、引率者3名の計16名を派遣。ダンベア市クチオ中学校・オートイユ中学校への学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
また、米国に生徒13名、引率者4名の計17名を派遣。八戸市と姉妹都市関係にあるワシントン州フェデラルウェイ市での市長表敬、オリンピア市での学校訪問やホームステイを通して交流を行ってきました。
2.受入れ事業
〔受入期間〕
平成20年10月20日(月曜日)~10月24日(金曜日)
中国甘粛省蘭州市から蘭州市青少年友好交流団として、蘭化公司中小学総校第4小学校と蘭州文興学校の団員生徒21名、引率者11名、蘭州市外事弁公室からの通訳1名、計33名を受け入れ、長者小学校への訪問やホームステイを通して交流を深めました。
(21年度は新型インフルエンザの影響で派遣・受入ともに中止しました。)
更新日:2020年03月13日