八戸市青少年海外派遣交流事業

更新日:2025年04月21日

事業の概要

当事業は中学生を海外に派遣し、訪問国の歴史、文化、産業、教育等の見学や、青少年との親善交歓を通して、国際協力の精神を育て、次代の国づくり、まちづくりを担う青少年の健全育成を図るとともに、参加青少年による青少年団体活動への寄与を目的に、昭和60年から始まっており、現在は、中国、米国、仏領ニューカレドニアヘ派遣しています。

また、これらの国から児童・生徒の受け入れも行っており、ホームステイや学校訪問を中心とした交流を行っています。

令和6年度実施内容

派遣事業

〔派遣概要〕

  1. 派遣国:アメリカ合衆国(フェデラルウェイ・ポートランド・シアトル)
    派遣日程:令和6年5月26日(日曜日)~6月3日(月曜日) 8泊9日
    派遣人員:生徒13人、引率者4人
  2. 派遣国:アメリカ合衆国(フェデラルウェイ・ポートランド・シアトル)
    派遣日程:令和6年9月21日(土曜日)~9月29日(日曜日) 8泊9日
    派遣人員:生徒13人、引率者4人
R6海外派遣1

学校訪問での交流(ポートランド市)

R6海外派遣7

学校訪問での授業体験(ポートランド市)

R6海外派遣3

ポートランド日本庭園の見学

R6海外派遣5

市長表敬訪問(フェデラルウェイ市)

R6海外派遣4

警察署の見学(フェデラルウェイ市)

R6海外派遣6

裁判所の見学(フェデラルウェイ市)

受入事業

〔受入概要〕

  • 受入国:中国(蘭州市)
  • 受入日程:令和6年7月16日(火曜日)
  • 受入人員:生徒34人、引率者14人
R6海外受入1

歓迎式典(中国蘭州市生徒)

R6海外受入2

学校訪問での授業体験(中国蘭州市生徒)

令和5年度実施内容

受入事業

〔受入概要〕

  • 受入国:アメリカ合衆国(ポートランド市)
  • 受入日程:令和5年11月3日(金曜日)~11月10日(金曜日) 7泊8日
  • 受入人員:児童3人、引率者3人
R5海外受入1

市長表敬訪問(ポートランド市児童)

R5海外受入2

学校訪問での授業体験(ポートランド市児童)

令和元年度実施内容

1.派遣事業

〔派遣概要〕

  1. 派遣国:アメリカ(シアトル・フェデラルウェイ・アストリア・ポートランド)
    派遣日程:令和元年5月23日(木曜日)~6月1日(土曜日) 9泊10日
    派遣人員:生徒13人、引率者3人
  2. 派遣国:ニューカレドニア(ヌメア)
    派遣日程:令和元年5月23日(木曜日)~6月1日(土曜日) 9泊10日
    派遣人員:生徒13人、引率者3人
DECATURとかかれた看板の周りで生徒とホストファミリーが集まって記念撮影している写真

【アメリカ】お世話になったホストファミリーと(フェデラルウェイ)

青い制服を着た現地の生徒とテーブルの上で折り紙を折っている生徒たちの写真

【ニューカレドニア】ノルマンディー中学校との交流 

日本庭園にて右側に立つ後ろ姿の男性から説明を受ける生徒たちの写真

【アメリカ】日本庭園視察(ポートランド) 

青い制服の現地の生徒たちと一にが右に向かってマラソンをしている生徒たちの写真

【ニューカレドニア】中学校のマラソン大会に参加

現地の生徒たちの前で身振りを交えて話をしている女子生徒の写真

【アメリカ】インターナショナルスクールとの交流(ポートランド)

手前にある建物の後ろで虹がかかっている写真

【ニューカレドニア】ホストファミリーとお別れの日

2.受入れ事業

〔受入概要〕

  1. 受入国:ニューカレドニア(ラペルーズ高校)
    受入日程:令和元年6月28日(金曜日)~7月6日(土曜日) 8泊9日
    受入人員:生徒13人、引率者2人
手前にテーブルと椅子が並んでいる、奥に整列して大勢で記念撮影をしている写真

マッチングセレモニー

浴衣を着て鼓を立って打っている外国人生徒が3名、奥に男女が座って締太鼓を打っている様子の写真

日本の文化体験

枝にピンクの造花を取り付けている外国人生徒たちの写真

三社大祭の山車づくり

教室に座っている生徒たちの前で資料に目を通しながら話をしている女子生徒の写真

八戸工業大学第二高等学校との交流 

  1. 受入国:アメリカ(ポートランドインターナショナルスクール)
    受入日程:令和元年11月8日(金曜日)~11月14日(木曜日) 6泊7日
    受入人員:児童5人
りんご狩りの集合写真

りんご狩り体験

給食中に記念撮影

給食

ファインスカイ

収穫祭(施設との交流)

授業風景

授業風景

30年度実施内容

1.派遣事業

〔派遣概要〕

派遣国:中国(上海・西安・蘭州・北京)
派遣日程:平成30年5月24日(木曜日)~6月1日(金曜日) 8泊9日
派遣人員:生徒24人(市内各中学校1人)、引率者5人

赤い服を着てペンライトをもって舞台で踊っている生徒たちの写真

学校訪問・交流(第五十六中学)

芝生のグラウンドで手をつないで輪になりボールをけっているユニフォームを着た生徒たちの写真

学校訪問・交流(科学院中学)

3列の白いクロスをした長机のある椅子に座っている人たちの写真

蘭州市長表敬訪問

科学技術館に入場しようとしている水色のジャージを着た生徒たち、後ろに地球儀の模型が置いてある写真

ホストファミリーらと科学技術館の見学

ライトアップされたタワー、ビル群の前で大勢の人で記念撮影をしている写真

上海(外灘)

万里の長城をバックに大勢で記念撮影をしている写真

万里の長城

2.受入れ事業

〔受入概要〕

受入国:中国(甘粛省蘭州市)
受入日程:平成30年5月13日(日曜日)~5月17日(木曜日) 4泊5日
受入人員:生徒14人(第五十六中学、科学院中学、外国語学校)、引率者6人

室内で立って談笑をしている大勢の人たちの写真

ホストファミリーとの対面式

青い服を着た人たちが道の両端に立っている、中央で7名の生徒が記念撮影をしている写真

学校交流(根城中学校)

熱烈歓迎蘭州市青少年友好交流団と書かれた舞台上でピンクの衣装を着た女性2名が踊っている写真

交流会(第五十六中学生徒の古典舞踊)

海が見える石垣の手前で記念撮影をしたり景色を眺めている人たちの写真

市内観光(種差海岸)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育指導課 青少年グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9461

教育指導課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください