(仮称)八戸市いじめ防止条例の構成(案)に係る意見募集について
意見募集は終了しました。
意見募集の結果
16名から16件のご意見が寄せられました。ご意見の概要、ならびに、ご意見に対する八戸市教育委員会の考え方につきましては、下記ファイルにてご確認いただけます。
(仮称)八戸市いじめ防止条例の構成(案)への意見募集
現在、八戸市では、いじめは絶対に許されない行為であること、いじめの防止等に社会全体で取り組むべきものとして、市、教育委員会、市立学校、保護者、市民、関係機関等がそれぞれの立場から相互に連携し合い、社会全体で子どもを見守ることができるよう、いじめの防止等のための体制・対策の強化を図ることを目的として「(仮称)八戸市いじめ防止条例」の制定を進めております。
つきましては、この条例の構成(案)に対して、市民の皆様のご意見を募集します。
意見募集期間
令和6年8月1日(木曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで【必着】
郵送の場合のみ、最終日の消印有効
意見の提出方法
別紙「意見提出様式」または住所、氏名、電話番号を明記した任意様式により、郵送、ファックス、電子メール、または直接持参にてご提出ください。
提出先
- 郵送または持参
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号
八戸市教育委員会 教育指導課 青少年グループ(八戸市庁本館5階) - ファックス
0178-47-4997 - 電子メール
shido@city.hachinohe.aomori.jp
資料及び意見記入様式
資料等の閲覧・入手場所
下記の場所で「(仮称)八戸市いじめ防止条例の構成(案)」の閲覧、「意見募集案内」および「意見提出様式」も入手ができます。
- 教育指導課(八戸市庁本館5階)
- 南郷事務所
- 各市民サービスセンター
- 各地区公民館
その他
- お寄せいただいたご意見は、条例の策定にあたって参考とさせていただきます。
- ご意見の概要やご意見に対する市の考え方は、個人情報を除いて、後日、ホームページ等 で公表する予定です。
- 提出されたご意見への個別の回答は行いません。
- 電話や来庁による口頭でのご意見はお受けできません。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月14日