高齢ドライバー ドラレコ運転診断

更新日:2025年08月18日

高齢ドライバー ドラレコ運転診断のご案内

八戸市では、高齢者の交通事故防止対策として、今年もドラレコ運転診断を実施します。ドライブレコーダ搭載車を運転していただき、映像記録を確認することで、自分の運転を見直すことができますし、教習指導員から適切なアドバイスを受けることもできます。最近、自分の運転に不安がある、ご自身の運転を見直したい方など、ぜひこの機会をご活用ください。

ドラレコ運転診断について

  1. 開催期間
    令和7年9月2日(火曜日)から10月31日(金曜日)までの約2か月間
    (注意)月曜日は除く
  2. 開催時間
    午前の部:午前9時~
    午後の部:午後1時~
    (注意)時間はおおむね1時間程度です。
  3. 開催場所
    八戸モータースクール(八戸市石堂四丁目7-32)
  4. 費用
    無料
  5. 受講対象
    おおむね65歳以上で八戸市内の方(普通免許保有)
  6. 受講者数   
    定員25名
    (各日午前・午後 各2名)
  7. 用意するもの
    ありません。
  8. 申し込み先
    八戸モータースクール  電話:0178-28-2145
    (注意)申し込みの際は、「ドラレコ運転診断の件で」とお伝えください。

受講内容

  1. ドライブレコーダによる運転診断
    • ドライブレコーダ搭載の教習車で、教習所内のコースを走行します。
    • 運転状況はドライブレコーダに記録されています。
    • 運転終了後、教習指導員と一緒にドライブレコーダの映像記録を確認しながら、自身の運転を見直し、運転診断を受けます。
  2. 視野診断機検査
    • 視野診断機による検査を受けていただきます。
    • 運転に大きな影響を及ぼす、視野に異常がないかを検査する「視野診断機」を導入しました。交通場面において視覚情報は重要です。もし視野に異常があった場合、信号や標識を見落としたり、周囲の変化に気づくのが遅れてしまったりするなどの危険性があります。
    • 検査終了後、視野診断機の活用を通して指導員からアドバイスをさせていただきます。

 

受講状況

教習コース内運転の様子

コース内の走行風景

ドラレコ診断

ドラレコ診断

運転適性検査(CRT)

運転適性検査(CRT)

運転適性検査(視野計)

運転適性検査(視野計)

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 くらし交通安全課 防犯交通安全グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
電話:0178-43-9218 ファックス:0178-43-2256

くらし交通安全課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください