高齢ドライバー ドラレコ運転診断
高齢ドライバー ドラレコ運転診断のご案内
八戸市では、高齢者による交通事故を防止するため、専門家から運転のアドバイスを受けることができる運転診断を実施します。ドライブレコーダーが装備された教習車を運転していただき、自動車教習所の教習指導員から運転診断を受けることができます。ドライブレコーダーでご自身の運転状況を記録し、その記録映像を確認することで、自分の運転を見直すことができますので、ご自身の運転を見直したい方、最近、自分の運転に不安がある方、運転免許の更新について悩んでいる方など、ぜひこの機会をご活用ください。令和元年度は、八戸市内在住の76人の方々に受講していただきました。
ドラレコ運転診断について
- 開催期間
令和2年9月1日(火曜日)から11月29日(日曜日)までの約3か月間
(注釈)月曜日は除く - 実施時間
- 午前の部:午前9時~
- 午後の部:午後1時~
(注釈)時間はおおむね1時間程度です。
- 開催場所
八戸モータースクール(八戸市石堂四丁目7-32) - 講師
八戸モータースクール 教習指導員 - 費用
無料 - 受講対象
普通免許を所有の高齢ドライバー - 受講者数
- 午前の部:2名まで
- 午後の部:2名まで
- 用意するもの、設備等
ありません。 - 申し込み
八戸モータースクールに電話で申し込みください。 電話:0178-28-2145
(注釈)申し込みの際は、「ドラレコ運転診断の件で」とお伝えください。 - 新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて
運転診断の実施については、車内の換気、消毒をおこなうなど、十分に対策を取ったうえで実施いたしますが、受講される方におかれましても、検温・マスクの着用・手指の消毒・咳エチケットの徹底の協力をお願いいたします。
(注釈)開催日当日に体調が優れない方は、八戸モータースクールに連絡をしていただいた上で参加の自粛をお願いいたします。
ドラレコ運転診断広報チラシ (PDFファイル: 420.8KB)
講座内容
- ドライブレコーダーによる運転診断
- ドライブレコーダーを装備した教習車を運転していただきます。
(注釈)教習所内コースでの運転となります。 - 運転状況をドライブレコーダーで記録します。
- 運転終了後、ドライブレコーダーの映像記録を確認しながら、教習指導員から運転診断を受けていただきます。
- ドライブレコーダーを装備した教習車を運転していただきます。
- 運転適性検査
- 運転適性検査装置による運転適性検査を受けていただきます。
- 検査により「運転に必要な基本反射動作能力」、「状況の変化に対する反応の速さと正確さ」、「注意力とその持続性、ハンドル操作のたくみさ」、「複数の作業を同時に行う能力」が評価されます。
- 検査終了後、教習指導員からのアドバイスを受けていただきます
講習実施状況(写真は、昨年度実施の内容となっており、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をおこなった上で実施いたします。)
教習車を運転
ドラレコ映像を確認中
ドラレコ映像(車内)
診断結果に基づくアドバイス
運転適性検査
この記事に関するお問い合わせ先
市民防災部 くらし交通安全課 防犯交通安全グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9218 ファックス:0178-43-2256
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9218 ファックス:0178-43-2256
更新日:2020年08月27日