8-3 交通・宿泊・アクセスに関する質問
よくある質問
質問への回答
質問8-3-1 八戸駅から中心街まではどうやって行けばいいですか。
回答
中心街までの公共交通による移動手段は3つあります。
- 1つ目は路線バスです。
八戸駅東口の路線バス1番のりばから、中心街行きのバスが10分間隔(片道370円)で発車しておりますので、ほぼ待たずにご利用いただけます。 - 2つ目はJR八戸線です。
八戸駅から1時間に1本程度(片道190円)運行している久慈行きまたは鮫行きの電車にご乗車いただき、本八戸駅で降車し、南口から10分程度歩いていただきます。 - 3つ目はタクシーです。
八戸駅東口タクシーのりばから、片道2,000~2,500円程度でご利用いただけます。
時間帯や人数、ご予算などに応じて移動手段をお選びください。
質問8-3-2 種差海岸への行き方を教えてください。
回答
種差海岸には、蕪島・葦毛崎展望台・種差天然芝生地の3つの代表的な観光スポットがあります。
- 蕪島
電車:JR八戸線鮫駅から徒歩15分
バス:ワンコインバス「うみねこ号」にて「蕪島海浜公園」下車 - 葦毛崎展望台
バス:ワンコインバス「うみねこ号」にて「葦毛崎展望台前」下車 - 種差天然芝生地
電車:JR八戸線種差海岸駅から徒歩3分
バス:ワンコインバス「うみねこ号」にて「種差海岸インフォメーションセンター」下車
「うみねこ号」は、JR八戸線鮫駅から種差海岸駅をつなぐ遊覧バスで、4月から11月中旬までは毎日、11月中旬から3月までは土曜日・日曜日・祝日のみ運行しています。料金は、初乗り運賃大人150円(上限200円)、子ども80円(上限100円)です。
鮫駅までは、JR八戸線をお使いください。
なお、自家用車の場合は県道1号線を通って市中心街から約30分で種差天然芝生地まで行くことができます。
質問8-3-4 是川縄文館への行き方を教えてください。
回答
是川縄文館にはバス又は車で行くことができます。
- バスを利用される方
- JR八戸駅からの場合
(平日)
JR八戸駅 東口バスターミナル1 南部バス 「旭ヶ丘営業所」または「ラピア」行きに乗り、中心街ターミナル2(八日町)で降車。徒歩2分程の移動で、中心街ターミナル3(中央通り)から、J42またはJ43の「是川団地行き」に乗車
↓
是川縄文館下車
(土・日・祝日)
JR八戸駅 東口バスターミナル4 南部バス「是川縄文館行き」に乗車
↓
是川縄文館下車
- ショッピングセンターラピア(江陽二丁目)からの場合
ラピアバスターミナル 南部バス 「J42是川団地行き」に乗車【ただし1日2本のみ】
↓
是川縄文館下車
- 中心街からの場合
中心街バスターミナル3(中央通り)から、J42またはJ43の「是川団地行き」に乗車
↓
是川縄文館下車
- JR八戸駅からの場合
- 車を利用される方
- 八戸自動車道 八戸インターチェンジより約10分
- 八戸久慈自動車道 八戸是川インターチェンジより約5分
- タクシーを利用される方
- JR八戸駅からの場合
- JR八戸駅東口タクシーのりばから約15分。片道3,000円程度でご利用いただけます。
(注釈)館には無料の駐車場があります。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月16日