記者会見 令和7年4月21日

更新日:2025年04月24日

発表内容

日時:令和7年4月21日 金曜日 14時00分~14時30分

場所:八戸市庁本館2階庁議室

案件:

  1. 八戸市美術館における春の展覧会の御案内について(観光文化スポーツ部 美術館)

会見の様子

配布資料

 

八戸市美術館における春の展覧会の御案内について

いよいよ待ちに待った桜の季節ですが、皆様の中には、そろそろゴールデンウイークに向けて、お出掛け先を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この春、八戸市美術館では、御家族や御友人、また、お一人でも楽しめる二つの展覧会を開催しております。

内容につきましては、既に報道機関の皆様に、お伝えしているものではありますが、改めて御案内いたします。

一つ目は、今月19日から開催しておりますが、6月15日までの企画展、「浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化」であります。

現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう」でも取り上げられ、盛り上がりを見せている浮世絵ですが、浮世絵はどうやってつくられるのか、どんなモチーフが描かれているのかなど、浮世絵にまつわる基礎的なことから、専門的な内容まで、作品や版本、版木など約200点の展示によって紹介します。

浮世絵に出会うことで、江戸時代から変わったもの、変わらないものを知り、今日を見つめる、江戸時代を大観しながら当時を体感する、そのような展覧会となっております。

浮世絵になじみのない方にもお楽しみいただけるAI浮世絵ワークショップを始め、気軽に浮世絵のすり体験ができる「ふらっと摺り体験」。

「団扇づくり」や「和紙すき体験」など、各種ワークショップを企画しております。

また、作品鑑賞と同時に学芸員による解説も楽しんでいただけるよう、ギャラリーツアーを企画しております。英語や手話で同時通訳を合わせて行うギャラリーツアーも予定しておりますので、皆様是非、御参加ください。

さらに、美術館活動を一緒に行う「共創パートナー」との共創企画として、まずは、「八戸クリニック街かどミュージアム」との街かどサロンや着物で浮世絵鑑賞などの企画・展示。

そして、「帆風美術館」においても、共創企画としての展示やイベントの開催が予定されておりますので、皆様どうぞお見逃しのないようお願いいたします。

次は、「コレクションラボ」という展示室で、先月1日から6月15日までを会期として開催しております、令和6年度新収蔵作品展「西野こよ 表現への挑戦」を御紹介いたします。

南部菱刺し作家である西野こよさんは、南部菱刺しの復興と普及に尽力され、また、南部菱刺しの技法を用い、美術作品としての表現に取り組んだ方であります。

本展覧会では、西野さんの美術作品を中心に表現活動の一端を紹介します。

この機会に八戸市美術館にお越しいただき、アートとの新たな出会いをお楽しみください。皆様の御来場をお待ちしております。
 

会見の様子

配布資料

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485

広報統計課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください