臨時記者会見 令和4年4月28日
発表内容
日時:令和4年4月28日木曜日 15時30分~15時50分
場所:八戸市庁本館2階 庁議室
案件:「八戸市商業団体等販売促進支援事業」及び「八戸市プレミアム食事券事業」の実施について
会見の様子
記者会見の市長発表はこちらからご覧になれます(YouTube八戸市広報チャンネル)
会見内容
市長
このたび、私の政策公約事業である「八戸市商業団体等販売促進支援事業」及び「八戸市プレミアム食事券事業」の実施概要が決まりましたので、お知らせいたします。
はじめに、「八戸市商業団体等販売促進支援事業」について、その実施概要を申し上げます。
モニター画面を御覧願います。
まず、事業目的でありますが、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、各種イベントの中止や延期、外出自粛等により市内の経済活動に幅広い影響が出ていることから、各種組合・団体等が市内で行う消費喚起・販売促進事業の実施経費の一部を助成することにより、地域経済の回復を図るものであります。
次に、補助対象者でありますが、一般枠と特別枠の2種類となっております。
一つ目の一般枠につきましては、事業協同組合をはじめとする各種組合や、複数の中小企業者で構成された任意団体等を対象としております。
二つ目の特別枠につきましては、八戸商工会議所及び南郷商工会を対象としております。
また、補助金の上限額でありますが、一般枠は500万円、特別枠は1,000万円としており、補助率は、いずれも10分の9となっております。
次に、補助対象事業でありますが、市内の消費喚起や販売促進に資する事業で、2日以上にわたり広く一般市民に向けて実施すること等の要件があります。
具体的には、値引きクーポン券の発行、プレミアム付商品券の販売、スタンプラリーや抽選会の実施等が該当いたします。
また、補助対象経費でありますが、クーポン券の値引き分や商品券のプレミアム分、スタンプラリーの景品代等の「消費者還元分」と、賃金や謝金等の「事務的経費」の2種類としており、消費者還元分の総額が補助金の10分の6以上となること等を要件としております。
次に、補助事業の実施期間でありますが、令和4年7月中旬から令和5年1月下旬としております。
申請受付期間は本日から令和4年5月31日までとなっておりますので、市内の各組合の皆様や中小企業者の皆様には積極的な提案をお願いいたします。
なお、事業の詳細につきましては、商工労働観光部商工課までお問い合わせください。
続いて、「八戸市プレミアム食事券事業」について、その実施概要を申し上げます。
まず、事業の目的でありますが、コロナ禍の影響で売上が低迷している市内飲食店を支援するため、「八戸市プレミアム食事券」を発行し、飲食関連業界全体の消費拡大を図るとともに地域経済の回復を図るものであります。
次に、当該事業の実施主体でありますが、八戸市と関係団体で組織する八戸市プレミアム食事券実行委員会となります。
また、利用店舗でありますが、6月1日から公募を行い、6月下旬には第1弾の店舗を決定し、以降も店舗からの応募に応じて順次追加する予定となっております。
参加申込みは、Webサイトからも受け付けることとしており、参加店舗は、市内にある店舗に限らせていただきます。なお、参加店舗数につきましては、過去の実績を踏まえ、450店舗を見込んでおります。
食事券の発行内容は、1セット500円券の13枚綴りの6,500円分を、5,000円で8万セット販売し、利用期間は、令和4年7月29日から令和5年1月23日までとなっております。
続いて、購入方法でありますが、感染対策の観点から販売所での行列を避けるため、はがき又はWebサイトによる事前予約制とし、6月24日から7月15日にかけて受付を行います。
仮に応募多数となった場合には抽選を行い、その後、購入を希望された方々に引換券を郵送し、市内に複数設置する引換場所で食事券を購入していただくという流れになります。
本事業の詳細につきましては、実行委員会の準備が整い次第、ホームページや新聞等で市民の皆様に広く御案内する予定となっております。
市といたしましては、これら2つの事業の実施を通じ、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊する地域経済の回復に向けて、全力で取り組んでまいります。
配布資料
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月28日