こども支援センター
各種相談について
1 電話相談
(方法) 専用電話回線での相談。
(電話) 0178-38-0725
(対象) 保護者等
(受付時間) 月曜日~金曜日 8時30分~16時
2 来所相談
(方法) 電話予約の後、こども支援センター相談室での面接相談。
(電話) 0178-38-0725
(対象) 本人・保護者・教職員・関係者
(受付時間) 月曜日~金曜日 9時~16時
3 訪問相談
(方法) 学校や関係機関を訪問しての面接相談。
こども支援センターから連絡し、日程調整後の訪問となります。
(対象)本人・保護者・教職員・関係者
(訪問時間) 月曜日~金曜日 9時~16時30分
4 巡回相談
(方法) 小学校・中学校を巡回しての相談。
小・中学校から、担当指導主事等へ電話、または内部メールでお申し込みください。
(電話) 0178-38-0724
(対象) 小学校・中学校
(受付時間) 月曜日~金曜日 8時30分~16時
(訪問時間) 月曜日~金曜日 9時~16時30分
5 幼児のことばの発達等の相談
(方法) 城下小、湊小、根岸小のことばの教室での面接相談。
お近くのことばの教室にお問い合わせください。
(電話) 八戸市立城下小学校 0178-43-6111
八戸市立湊小学校 0178-33-3205
八戸市立根岸小学校 0178-20-4973
(対象) 年長児・保護者
(受付時間) 月曜日~金曜日 8時30分~15時
相談活動の休止日
- 小学校、中学校の長期休業中も対応しております。
- 土日祝日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月28日~1月4日)は、相談休止となります。
- ことばの教室における相談は、各学校の授業日に合わせて行っております。長期休業中や振替休業等は相談休止日となります。
八戸市外の学校から、市内小・中学校特別支援学級への転入
八戸市外の学校から、八戸市立小学校・中学校の特別支援学級へ転入する場合には、事前の教育相談が必要です。あらかじめ、八戸市こども支援センターにお問い合わせください。なお、転居前でも相談は可能です。
(電話) 0178-38-0724(代表)
幼児の巡回相談
幼稚園・保育所(園)・認定こども園からの巡回相談への申込も可能です。
(方法) 幼稚園、保育所(園)、認定こども園を巡回しての相談。
各園は、担当主任指導主事等か主任専門指導員に連絡してください。
その後、所定の用紙(様式11)に記入してお申し込みください。
(対象) 幼稚園、保育所(園)、認定こども園
(受付時間) 月曜日~金曜日 8時30分~16時
(訪問時間) 月曜日~金曜日 9時~16時30分
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 こども支援センタ-
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 2階
電話:0178-38-0725 ファックス:0178-38-0738
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年11月12日