オンライン健康相談(要予約)

更新日:2023年01月13日

新型コロナウイルス感染症の影響で外出を控えている方々が、ご自宅などから安心して相談ができるよう、オンライン健康相談(要予約)を始めました。お持ちのスマートフォンやパソコンから専門職とお互いに見える形で相談できます。

相談内容例

  • 体の不調について(腰や膝が痛い、糖尿病や高血圧など病気に関すること)
  • 健診、検診の結果について
  • 栄養相談 など

注意事項

以下の相談内容の方は、担当課が別となりますので、リンク先をご参照ください。

  1. こころの不調(眠れない、ストレス、気分が沈むetc.)の相談で下記(a)(b)のどちらかに該当する方
    →保健予防課「精神保健福祉相談
    (a)精神科を受診したことがある
    (b)病院受診を考えている方
  2. ひきこもり → 保健予防課「ひきこもりの相談
  3. 依存症(アルコール、ギャンブルetc.) → 保健予防課
  4. 婦人科疾患、更年期障害、性感染症、不妊・不育 → すくすく親子健康課「女性の健康相談

対象者

相談対象者の年齢が65歳未満かつ八戸市民の方

日時

令和5年2月からスタート

  • 毎月第1水曜日(祝日の場合、第2水曜日)
  • 先着4組まで

時間

  1. 10時~10時30分
  2. 11時~11時30分
  3. 13時30分~14時
  4. 14時30分~15時

ご利用までの流れ

  1. 申込み
    予約申込フォームから、相談希望日の2日前までに申込みください。
    オンライン健康相談申込フォーム
    (注意)申込み確認後、メール等により相談日時や利用方法についてお知らせしますので、「kenko@city.hachinohe.aomori.jp」からのメールを受信できるようにドメイン解除をお願いします。
    (注意)申込フォームでの申込みが困難な方は、電話でも申込むことができます。電話の際に、氏名やメールアドレスをお聞きします。
  2. 申込み完了
    申込み後数日以内に、健康づくり推進課から電子メールにて、当日の案内(日時・会議パスワード等)を通知いたします。
  3. 相談当日
    ご予約の日時に、「GoogleMeet」に接続してください。
    相談は無料ですが通信料はお客様のご負担になりますので、Wi-Fi環境下でのご利用をお勧めいたいします。

準備していただくもの

  • インターネットに接続できる環境
  • カメラの付いているいずれかの端末(パソコン、スマートフォン等)
  • ビデオ会議サービス「GoogleMeet」の取得(インストール)

GoogleMeet使用方法

メールで送付した会議URLへアクセスしていただくか、GoogleMeetへアクセスし会議コードを入力し、参加リクエストをお送りください。

パソコンによってはWebカメラやマイク等が必要な場合があります。スマートフォンは、GoogleMeetアプリのダウンロードが必要になる場合があります。

(注意)GoogleMeetとは、Google社が提供するビデオ会議サービスです。概要はGoogleMeetのホームページをご覧ください。

注意事項

  1. ご予約前日になっても当課からの通知がない場合は、お手数ですが、下記に御連絡ください。
    電話:0178-38-0713(健康づくり推進課 成人保健G)
  2. ご予約は先着順です。申込み状況によってはご希望に添えない可能性がございます。
  3. 相談中の動画の録音・撮影は禁止です。
  4. 通信状況によってはオンライン相談が実施できない場合があります。その場合には、相談者と相談のもと、電話相談に切り替えることがございます。

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 健康づくり推進課

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
健康推進グループ 電話:0178-38-0710 ファックス:0178-38-0735
成人保健グループ 電話:0178-38-0713 ファックス:0178-38-0735

健康づくり推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)