保健推進員
保健推進員とは
保健推進員は、各町内会に委嘱されており、行政と協働して市民の皆様の健康づくりを支援するため、様々な活動を行っています。
主な活動内容

保健推進員中央研修会の様子
1.第3次八戸市健康増進計画を推進すること
(1)「八戸の健康まもり隊」としての活動
(2)「健サポメンバー」としての活動
「健サポメンバー」とは、市民健康づくり講座や研修会の受付や案内などを協力することを目的に募集し、1年の任期で活動しています。
(3)地区や町内での自主的な健康教室や健康相談の企画、実施
2.各種健(検)診の周知
「健診だより」を各町内に配布、回覧しています。
3.研修会等への出席
(1)中央研修会 年1回、新任者研修会 年1回
(2)地区研修会 各地区年2回以上
4.保健師への連絡
健康上問題がある人から相談を受けた場合に保健師へ連絡をします。
八戸の健康まもり隊とは
八戸の健康まもり隊は、八戸市健康増進計画を推進するために保健推進員のアイディアを地域の健康づくりに反映させることを目的に募集し、1年の任期で活動しています。
- 保健推進員の活動について寸劇で紹介
- うみねこ体操*1)の考案
- うみねこ体操の周知(広報はちのへ、わが家の健康カレンダー、テレビ広報、八戸テレビで紹介、CD・DVD制作)
- 糖尿病予防の合言葉を考案
糖尿病予防の合言葉「うみねこ」(PDFファイル:346.3KB) - こころの健康づくりの合言葉とロゴマークを考案
こころの健康づくりの合言葉「はちのへし」とロゴマーク(PDFファイ ル:353.8KB) - 健診おすすめスローガンを考案
健診おすすめスローガン(PDFファイル:497.8KB) - 健康づくりの体験談集を考案
健康づくりの体験談集「今日の食事は未来の私!」(PDFファイル:537.3KB)
*1)うみねこ体操とは
「新・八戸市民の歌、新しい風」の曲に合わせ考案したロコモティブシンドローム予防を意識した体操であり、市民の鳥にちなみ命名しました。
うみねこ体操を実施している様子

保健推進員中央研修会で活動発表している様子
アイディアを出し合っている様子
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 健康づくり推進課
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
健康推進グループ 電話:0178-38-0710 ファックス:0178-38-0735
成人保健グループ 電話:0178-38-0713 ファックス:0178-38-0735
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月30日