No.109マハナさとみフラ&ハワイアンスタイルウクレレ教室ハーラウカマーラマヒヴァアロハ (令和4年度 22回目)
令和4年11月23日(水曜日)に「マハナさとみフラ&ハワイアンスタイルウクレレ教室ハーラウカマーラマヒヴァアロハ」様(登録No.339)が実施した清掃活動の様子をご紹介します。
![海岸で拾った運動靴を手に持つ女性の写真](http://www.city.hachinohe.aomori.jp/material/images/group/49/R41123_mahana1.jpg)
![八戸市の指定ごみ袋のなかにベニヤ板が入ったごみを手に持つ女性の写真](http://www.city.hachinohe.aomori.jp/material/images/group/49/R41123_mahana2.jpg)
![海岸に漂着した枝木が広がる場所でごみを拾っている写真](http://www.city.hachinohe.aomori.jp/material/images/group/49/R41123_mahana4.jpg)
![集めたごみを前に](http://www.city.hachinohe.aomori.jp/material/images/group/49/R41123_mahana3.jpg)
~参加者の皆さんから~
~代表者から~
「第59回 Aloha ʻāina クリーンアップ大作戦」です。いつものようにOli(詠唱)を唱え活動開始です。今回は黄色の燃やせる指定ごみ袋に箸や窓ガラスやベニヤ板などを分別しないで詰め込んだ、不法投棄を発見しました。相変わらず漂着ゴミとポイ捨てゴミが同じくらいありました。地元の雲丹漁師さんに温かいお声がけをいただいました。海の中を漂うゴミを海洋生物たちが誤食しませんように祈るばかりです。これからも大自然の警告に耳を傾けながら子どもたちと共に未来を考えつつみんなで一緒に活動して参ります。ハワイの文化である自然という意味も持つHulaを学ばせていただいている私が主宰する教室や私個人として行っているこの活動は地球から見ると本当にちっぽけなのだと想いますが、未来あふれる子どもたちに少しでも美しい地球と思考を残してゆきたく、地球への恩返しの気持ちで、海に限らず私たちの街をきれいにするために活動を続けて参ります。祈りを込めて。
活動概要
清掃日時:11月23日 水曜日
場所:恵比須浜
人数:3人
ごみの量:可燃30リットル 16袋 不燃30リットル 2袋
ペットボトル、食品容器、釣りの疑似餌、釣り糸、ビニール、ベニヤ板 等
酒類缶、飲料缶、食品缶、窓ガラス、カセットコンロ缶 等
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月01日