No16 八戸学院光星高等学校 保育福祉科

更新日:2024年05月09日

令和6年5月2日(木曜日)に「八戸学院光星高等学校 保育福祉科」様(登録No.321)が実施した清掃活動の様子をご紹介します。

活動終了後の集合写真
汚れたペットボトルを回収し両手に持っている生徒の写真
歩道のごみを拾っている生徒たちの写真
歩道のごみを拾っている生徒たちの写真

~参加者の皆さんから~

~代表者から~
4年ぶりに、保育福祉科生徒全員で湊高台地区の清掃活動を行いました。想像していたよりゴミが少なく、私たちがお世話になっているこの湊高台地区は、きれいに保たれているのだと感じました。また、地域の方々からも「ありがとう」と声をかけていただき、とてもうれしかったです。その一方で、たばこの吸い殻がとても多かったです。たばこは火事になる可能性もあるので、ポイ捨てはやめてほしいと思いました。

活動概要

清掃日時:5月2日 木曜日 11時20分~12時20分

場所:湊高台地区

参加数:144人

ごみの量:可燃45リットル 2袋、不燃 30リットル 1袋、
ごみの種類:可燃(ペットボトル、紙類、タバコなど)不燃:(酒類缶、飲料缶、ビンなど)

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722

環境政策課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください