屋外環境学習会「がんじゃ里山」の様子

更新日:2024年03月25日

がんじゃ里山(妙字蟹沢)のため池(休耕田)と、小川(新井田川水系馬渡川)で水生生物の観察を行います。

講師のがんじゃ里山の会関下会長から、たも網の使い方、ため池に入るときの注意点などの説明を聞いた後、全員でため池に入り、水生生物を採取します。

講師がため池に入り、こども達の前でたも網の使い方を実演している様子の写真
こども達がため池に入り、あぜの壁際に向かってたも網を動かし、水中の生き物を捕まえている様子の写真
ため池での活動中、水中からたも網をすくい上げ、たも網に入った生き物を観察する2人の児童の写真
ため池での活動中、たも網を持ちながら、まだつかまえていない生き物を探し、ため池の中を歩き進む3人の児童の写真

小川での虫の捕り方、小川に入るときの注意点などの説明を聞いた後、小川に入って水生生物を採取します。ため池とは異なる種類の水生生物が採取されます。

小川での活動前に、講師が川岸で生き物の取り方や注意事項を説明し、こども達が話を聞いている様子の写真
小川での活動中、児童がたも網を水中に広げ、網の手前の水を足でゆすり、川底の小石の下にいる生き物を捕まえている様子の写真
小川での活動中、児童の目の前で小川の生き物の捕まえ方を実演する講師と、講師から捕まえ方を教わっている児童の様子
小川での活動中、快晴の下、冷たい水が流れる小川を歩き進み、生き物を捕まえようとしているこども達の様子

ため池と小川で採取した水生生物の生態や見分け方、生息する環境の特徴など、生物多様性について学びます。

活動終了後、講師が生き物の写真を見せながら、捕まえられた生き物について、子供達に解説している様子の写真
活動終了後、講師がこども達の前で生き物の写真を見せながら、生き物と自然環境のつながりについて説明している様子

 慣れない環境での活動ですが、児童らは初めての感触、初めて見る生き物に興奮し、楽しんで活動しています。

児童の感想

「田んぼに初めて入って楽しかった。」
「トンボが子供のときは池にいて、大人になると飛ぶようになることを初めて知った。」
「同じ仲間の生き物でも、色や形、模様が違うものがいて、びっくりした。」
「あまり虫が好きじゃなかったけど、少し好きになった(触れるようになった)。」

などなど

(注意)採取した生物は、学習会終了後にもとの場所に放しています。

ご協力いただく方々

講師を務めてくださる「がんじゃ里山の会」会長の関下さんをはじめ「がんじゃ里山の会」の皆様にご協力いただいております。また、地域の皆様にも、活動中の会場周辺の利用についてご配慮いただいております。ありがとうございます。

令和5年度の開催実績

  • 江南小学校(3学年、6月7日)
  • 鮫小学校(4学年、6月23日)
  • 西白山台小学校(3学年、6月26日)
  • 三条小学校(4学年、6月30日)
  • 町畑小学校(4学年、7月5日)
  • 小学校(4学年、7月5日)
  • 下長小学校(4学年、7月11日)
  • 吹上小学校(4学年、7月14日)
  • 新井田小学校(4学年、7月19日)

令和4年度の開催実績

  • 白鴎小学校(4学年、6月24日)
  • 西白山台小学校(3学年、7月1日)
  • 吹上小学校(4学年、7月11日)
  • 新井田小学校(4学年、7月15日)
  • 是川小学校(4学年、7月19日)
  • 三条小学校(4学年、8月30日)

令和3年度の開催実績

  • 江南小学校(4学年、6月9日)
  • 西白山台小学校(3学年、6月29日)
  • 新井田小学校(4学年、7月12日)
  • 白鷗小学校(4学年、8月27日)

令和2年度の開催実績

  • 江南小学校(4学年、7月1日)
  • 西白山台小学校(3学年、7月3日)
  • 町畑小学校(3学年、7月9日)
  • 白山台小学校(3学年、7月17日)
  • 三条小学校(4学年、7月20日)
  • 白鴎小学校(4学年、8月28日)

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 環境政策課 環境政策推進グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9265 ファックス:0178-47-0722

環境政策課へのお問い合わせフォーム