気候変動ゼミを開催します
~気候変動や地球温暖化のことを一緒に考えてみませんか?~
八戸市では、市民のみなさまに気候変動による様々な問題などを気軽に学んでいただくため「気候変動ゼミ」を開催します!
みなさまお誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください!!
第1回 令和7年7月12日 土曜日
時間 13時30分から15時30分まで
会場 八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば(120席)
参加費無料
事前申込優先 下の申込フォームからお申込みください。
申込フォームからお申し込みが出来ない場合は、お電話またはメールでお申し込みください。その際、お名前・ご住所・お電話番号・年齢・ご職業をお知らせください。
タイムスケジュール(予定)
13時30分~ 開会・市長あいさつ
13時35分~ リアルタイムQ&AツールLiveQ操作説明・デモンストレーション
13時40分~ 講演(途中休憩あり)
15時10分~ 質疑応答
15時30分 閉会
講師 ケンタロ・オノ氏 一般社団法人 日本キリバス協会 代表理事
私たちが望む未来=The Future We Want=
ケンタロ・オノ氏からのメッセージ
気候変動対策の世界的な取り組みで、日本でもかなりおなじみになっている『パリ協定』というものがあります。
これは脱炭素など気候変動対策を根本的に行わない限り、2100年に地球の気温は最悪の場合約5度上昇してしまうことから、これを何とかして1.5度以内の上昇に食い止めようとするものです。
2100年なんてまだ先だし、1.5度上がっても大したことは無いのでは?と思う方も多いと思います。
でも考えてみてください。今年生まれた赤ちゃんは、75歳になると2100年を迎えます。
考えてみてください。平熱が36.5度の方が38度の熱が出るとどうなるか。
また日本ではすっかりおなじみになったSDGsを世界が達成する目標年まで、たったあと5年です。
私たちが望む未来。一緒に考えてみませんか?
講師プロフィール
1977 年宮城県仙台市生まれ。1993 年にキリバス共和国に単身で高校留学し、高校卒業後も引き続き同国に在住。2000 年に日本国籍者として初めてキリバス共和国に帰化。会社を経営しなが ら、キリバス政府内外の様々な役職を歴任、地球温暖化問題で世界的に脚光を浴びるアノテ・トン大統領(当時)の私設政策補佐官も務めた。2011 年から日本在住。2018 年まで在日本キリバス共和国名誉領事・大使顧問を務める。2017 年には一般社団法人日本キリバス協会を設立、代表理事に就任し、キリバスにおける気候変動・地球温暖化が引き起こす人的側面の問題と、それに直結するSDGs に関する講演活動を日本や世界各国で行っている。その功績から 2020 年『宮城県ストップ温暖化大賞』受賞第一号。また令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰も受ける。
共催 東北環境パートナーシップオフィス EPO東北
第2回 令和7年9月23日火曜日・祝日
時間 13時30分から15時まで
会場 八戸ポータルミュージアム1階はっちひろば
内容:『カーボンクエストIn青森』カードゲームでカーボンニュートラルを学ぼう!
第3回 令和7年11月中予定
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 環境政策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
環境政策推進グループ 電話:0178-43-9265 ファックス:0178-47-0722
資源リサイクルグループ 電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月04日