3010(さんまるいちまる)運動
八戸市では、食品ロス削減のため、市内事業者と連携し、宴会等で乾杯後30分から20分、終了前10分から15分、席について料理を楽しむ「3010(さんまるいちまる)運動」を、平成29年4月1日より推進しております。
市内事業者との連携
現在、以下の23事業者が八戸市と連携し、3010運動を推進しております。
- 八戸グランドホテル
- 八戸パークホテル
- 八戸プラザホテル
- グランドサンピア八戸
- 八戸シーガルビューホテル 花と月の渚
- きざん八戸
- 居酒屋 弁慶
- 日本料理 太一
- いとをかし
- 銀波
- 割烹 さんりく
- 野月会館
- 七味家
- 串と季節の料理 おはな
- Bar Saude
- グリーンファミリー倶楽部
- ステーキ酒場 タイガー&ドラゴン
- ネオ大衆酒場 あっぱれ屋
- 浜辺の食堂 MAGOの海岸物語
- 日本の味 俵屋
- 古今料理 花乃
- アジア酒場 Chakras
- Okey-Dokey

3010運動の推進にご協力いただける飲食店、宿泊施設等には、ポスターやポケットティッシュ等の配布を行っております。

ポスター(A2版)チラシ(A4版)

ポケットティッシュ
平成29年8月1日より、八戸市3010運動推進認定店制度が開始となりました。
3010運動とは
長野県松本市で始まった、会食、宴会等の乾杯後30分、終了前の10分は着席し、食事を楽しむことで、食品ロスの削減を図る運動です。食品ロス削減が大きな課題となる中、3010運動に代表される食品ロス削減運動は、全国的に普及しつつあります。八戸市における3010運動では、食事を楽しむ時間を限定せず、乾杯後30分~20分、終了前10分~15分と幅を持たせております。
宴会時の食べ残しを減らすため、以下について取り組んでみましょう。
- 乾杯後30分から20分は席を離れず食事を楽しみましょう。
- 終了前の10分から15分は自分の席に戻って食事を楽しみましょう。
- 注文の際には適量を注文するようにしましょう。
- 乾杯前に3010運動の呼びかけを行いましょう。
呼びかけ例
乾杯前
- 出席の皆様にお願い申し上げます。 本日は料理を十分にご用意いたしました。お酌に回る前に、30分~20分間はごゆっくりお召し上がりください。
終了前
- そろそろ、お開きとなりますが、その前に皆様もう一度はじめの席にお戻りください。お席にはまだまだ料理が残っております。もったいないを心がけ、お料理をいただいて、気持ちよくお開きにいたしましょう。
「もったいない」を心がけ、食品ロス削減にご協力ください。
食品ロスとは
「食品ロス」とは、食べ残しや手付かずの食品など、まだ食べられるのに廃棄されている食品をいいます。
日本全国で年間646万トンもの食品ロスが発生しています。これは、世界の年間の食料援助量の約2倍になります。
また、日本人1人1日あたりに換算すると、136グラム(およそ茶碗一杯分のご飯の量)が毎日捨てられている計算となります。
八戸市では年間1,100トンの食品ロスが発生していると推計されております。
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-0801 青森県八戸市江陽三丁目1-111 東部終末処理場3階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722
更新日:2020年01月07日