燃やせないごみ(家庭から出るもの)

更新日:2022年05月02日

目次

  • 燃やせないごみの対象品目
    1. びん・ガラス類
    2. 家電類
    3. 金物類
    4. 缶類
    5. 陶器類
    6. その他の燃やせないごみ
  • 燃やせないごみの出し方
    1. 家庭ででた燃やせないごみをまとめる
    2. 収集日に集積所に出す

燃やせないごみの対象品目

(1) ガラス類

  • 飲料や食品が入っていた容器以外のびん(化粧品が入っていたびんなど)、(油などで)汚れているびん
  • ガラス製の食器(コップ、皿、哺乳瓶など)
    注意)割れているものは、紙などで包み、安全な状態で出してください。
    (紙などに包んだ場合、表に「ガラス」などとわかるように表記してください。)
  • ガラス、レンズ(メガネなど)、鏡
  • 花びん、金魚鉢、水槽など
  • 白熱電球、LEDライト、グローランプ
    注意)蛍光灯は対象外です。有害ごみとしてだしてください。

分別(分ける)ポイント

飲料や食品が入っていたびん容器は分別して水曜日に出す。
(注意)キャップははずしてください(金属キャップは燃やせないごみ、プラスチックキャップは燃やせるごみに出してください。)

(2) 家電類

  • 生活家電(電子レンジ、炊飯器、掃除機など)
    (注意)冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機などの家電4品目は対象外です。
  • 冷暖房機(扇風機、電気ストーブ、ファンヒーターなど)
    • (注意1)エアコン(家電4品目)は対象外です。
    • (注意2)石油ストーブは灯油を抜いてから出してください。
      (灯油は取扱店か廃棄物処理許可業者に引き取りをお願いしてください。)
  • 情報機器(ファクシミリ、プリンターなど)
    テレビ(家電四品目)やパソコンは対象外です
  • ゲーム機・おもちゃなど
  • (注意1)電池や蛍光灯ははずしてだしてください。
  • (注意2)指定の袋に入りきらない(口が縛れない)ものは粗大ごみになります。

減量(減らす)ポイント

修理できるものは修理して長く使用する。

分別(分ける)ポイント

小さな家電類は小型家電回収ボックス(投入口サイズ15センチメートル×25センチメートル)に持ち込む。

(3) 金物(金属)類

  • なべ、フライパン
  • 食器類(スプーン、フォークなど)
  • 刃物(包丁、ナイフ、草刈り鎌など)、くぎ・針など鋭利な金属
    (注意)紙などで包み、安全な状態で出してください。
    (紙などに包んだ場合、表に「刃物」などとわかるように表記してください。)
  • 工具(ペンチ・金づち・ドライバーなど)、金属製の文具
  • 金属製の家具
  • 針金、磁石など

減量(減らす)ポイント

まだ使えるものはバザーやフリーマーケット、リサイクルショップなどを活用して必要としている人に譲る

(4) 缶類

  • 飲食物以外のものが入っていた缶(塗料の入っていた缶、一斗缶、薬(飲用以外)の入っていた缶など)、(油などで)汚れている缶
  • 金属製のふた(飲み物のキャップや、分離した缶詰のふたなど)
    (注意)処理施設で適正に分別されない可能性があるため、金属製のふたは燃やせないごみに出してください。
  • スプレー缶、カセットボンベ

注意:スプレー缶、カセットボンベの出し方

  • 中身の有無を確認する
    缶を手で振って中の音を聞いてください。中身が残っていると「シャカシャカ」「チャプチャプ」などの音がします。
  • 中身を出しきる
    • 必ず風通しのよい屋外で行ってください。
    • スプレー缶は中身を使い終わった後、蓋などについているガス抜きキャップを使用してガスを抜ききってください。
      (注意)詳しくは、一般社団法人日本エアゾール協会ホームページ(外部リンク)を参照ください。
    • カセットボンベの中身を抜き方については、
      一般社団法人日本ガス石油機器構工業会
      カセットボンベお客様センター
      電話:0120-14-9996

      にお問い合せください。
    • 中身をすべて出し切ったことが確認できたら、穴を開けて出してください。
      • (注意1)絶対に中身が残っている状態で穴を開けないでください。
      • (注意2)穴を開ける際は専用の器具の使用をおすすめします。

分別(分ける)ポイント

人やペットが口にするものが入っていた缶(果物や食品の入っていた缶詰など)は分別して水曜日に出す。
(注意)油よごれなどが簡単に取れない場合は燃やせないごみに出して構いません。

(5) 陶器類

  • 食器類(茶碗、お皿、マグカップなど)
  • 花びん、植木鉢など

(注意)割れているものは、紙などで包むなど、安全な状態で出してください。(紙などに包んだ場合、表に「陶器」などとわかるように表記してください。)

減量(減らす)ポイント

まだ使えるものはバザーやフリーマーケット、リサイクルショップなどを活用して必要としている人に譲る

(6) その他の燃やせないごみ

  • 水筒、魔法瓶、ポットなど
  • ポリタンク(18リットル)

燃やせないごみとして出してはいけないもの

有害ごみ【有害ごみ回収協力店に持ち込んでください】
  • 蛍光灯、スパイラル電球、電球型蛍光灯
  • 水銀を使用している温度計、体温計
  • 乾電池
最終処分場へ直接持ち込むごみ【事前に数量等を清掃事務所へ連絡してください】
  • 石、砂利、石材、コンクリートブロック、ボウリングの玉
  • 瓦、タイル、レンガ
  • 側溝の土砂、汚泥、土(園芸用)、腐葉土、土壌改良材
  • 石膏、耐火ボード
行政で処理できないごみ【詳しい処分方法は行政で処理できないごみのページを参照】
  • 家電4品目
    • 液晶テレビ、ブラウン管テレビ、プラズマテレビ
    • 洗濯機、衣類乾燥機
    • 冷蔵庫、冷凍庫、ワインセラー
    • エアコン及びエアコンの室外機
  • パソコン
  • 小形充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)、ボタン電池
  • 自動車部品、ホイール、バッテリー、エンジン式農機具(草刈機、芝刈機)
  • (耐火)金庫、刀(日本刀など)、消火器、発炎筒、グラスウール、ロックウールなど

燃やせないごみの出し方

 燃やせないごみは、月1回指定の日に指定のごみ袋に入れて地域の集積所に出してください。

(1) 家庭で出た燃やせないごみをまとめる

燃やせないごみ用袋(市指定)

 燃やせないごみは市指定の燃やせないごみ用袋に入れて集積所に出さなくてはなりません。

八戸市の指定ごみ袋の燃やせないごみ用

八戸市指定ごみ袋(燃やせないごみ用)

  • サイズ:45リットル、30リットル、20リットル
  • 販売枚数:10枚1組(ばら売りはありません)
  • 販売価格:300円(45リットル)、200円(30リットル)、150円(20リットル)
  • 販売店:八戸市指定ごみ袋取扱店(スーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど)

ごみ袋に入れる際のポイント

  • 袋の口を結ぶ
    ごみが袋の中に収まっていなかったり、テープや複数の袋を使って口を縛っているごみは収集しません。

(2) 収集日に集積所に出す

収集日・収集時間

  • 収集日:月1回で地区によって曜日で決まっています。
地区別収集曜日
地区名 鮫、白銀、
湊、上長、
美保野
根城、大館、
三八城、南浜、
白山台
長者、豊崎、
下長、市川
吹上、江陽、
是川、柏崎、
小中野、館、
南郷
収集曜日 毎月 第1火曜日 毎月 第1金曜日 毎月 第1月曜日 毎月 第1木曜日

(注意)収集日が祝日、年始の場合は翌週に収集します。詳しくは収集カレンダーを確認してください。

  • 収集時間
    • 集積所には収集日当日に出してください。
    • 集積所には朝8時までに出してください。

収集場所

 自分の住んでいる場所の集積所に出してください。

  • 集積所は、地区の町内会(自治会)で管理しており、集積所用の箱や網は町内会(自治会)が設置しています。
  • 他の地区の集積所に出すと、その集積所を使用している地区の人がごみを出せなくなる可能性があります。他の地区には出さないでください。
  • 一回の収集に出すことのできる量は1世帯につき2袋までです。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9362 ファックス:0178-47-0722

環境政策課へのお問い合わせフォーム