一次救命処置とAEDの使い方を学ぼう
講習会について
この講習会は、平成19年度「元気な八戸づくり」市民提案制度協働事業で選定された八戸市AED普及促進事業の一環として、八戸市とAED普及ボランティアいのちの輪との協働で開催する、一次救命処置とAEDの使い方(実技)を学ぶ講習会です。
2025夏休み講習会の開催
講習会概要
【日時】令和7年8月5日(火曜日) 午後2時~午後4時(受付:午後1時30分~)
【場所】八戸市立市民病院北棟2階 大会議室A
【対象】小学生以上の子どもとその保護者
【定員】25組(要申込み、申込多数の場合は抽選)
(注意)小学生は保護者の方と一緒にお申込みください。
【講習会ちらし】 2025夏休み講習会
受講申込み
【申込期間】令和7年7月4日(金曜日)から7月10日(木曜日)まで
(注意)申込期間外の申込みは無効とさせていただきます。
【申込先】下記申込み専用URLからお申込みください。
(注意)利用者登録をせずに申し込みができます。
申込み専用URL⇒⇒⇒ https://apply.e-tumo.jp/city-hachinohe-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17281
【申込みに際しての注意事項】
- 申込期間外のお申込みは無効とさせていただきます。
- 申込多数の場合は抽選となります。抽選の結果は、当選・落選の旨を登録いただいたメールアドレスにお知らせいたします。
- 抽選の有無にかかわらず、受講決定者へは後日、講習会当日の詳細を登録いただいたメールアドレスにお知らせいたします。
- 申込みの必要事項に不備(入力漏れ等)がある場合は、申込みを無効とさせていただく場合があります。
- メールアドレスが間違っていると、講習会にかかる市からのお知らせを送信できませんのでご確認ください。
- 迷惑メール対策等を行っている場合は、「city-hachinohe-aomori@apply.e-tumo.jp」及び「city.hachinohe.aomori.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
- 携帯電話のメールアドレスに返信を希望される場合は、携帯電話のメールの字数制限などによりメールが受信できないことがありますので、他に希望される連絡先(パソコンのメールアドレス、ファックス番号など)を所定の項目欄に入力してください。
- お申込み時に入力いただきました個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき保護されます。また、この個人情報は、講習会に係る市からの連絡やご意見の確認などに利用し、他の目的には利用しません。
講習会の注意事項
- 講習会当日は、報道機関の取材がある場合がございます。
- 実技演習を行うため、動きやすい服装で御参加ください。
- やむを得ず、講習会を中止する場合がございます
【終了しました】2024夏の回
日時:令和6年8月8日(木曜日)14時~16時(受付13時30分~)
場所:八戸市立市民病院北棟2階 大会議室A
講師:市民病院副院長 野田頭 達也 医師、AED普及ボランティアいのちの輪
協力:八戸市立市民病院 救急救命士及び研修医
参加者:25組(小学生以上の子どもとその保護者)
【終了しました】2024冬の回
日時:令和7年1月9日(木曜日)14時~16時(受付13時30分~)
場所:八戸市立市民病院北棟2階 大会議室A
講師:<講義>八戸市立市民病院副院長 野田頭 達也 医師
<実技指導>AED普及ボランティアいのちの輪
八戸市立市民病院 救急救命士他
八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部職員
参加者:25組(小学生以上の子どもとその保護者)
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 保健総務課 総務企画グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0706 ファックス:0178-38-0734
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月13日