史跡 根城の広場
再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染予防のため4月18日から一時閉鎖しておりましたが、感染予防対策を強化した上、5月12日より再開いたします(再開のお知らせ(PDF:437.5KB))。
住所

〒039-1166
青森県八戸市大字根城字根城47
ホームページ
https://www.facebook.com/NejoCastleSite/
連絡先
電話: 0178-41-1726
ファックス : 0178-41-1756
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
- 月曜日(第一月曜日・祝日の時は開館)
- 祝日の翌日(土曜日・日曜日の時は開館)
- 年末年始(12月27日~1月4日)(注意)館内整理のため月末休館の場合があります。
入館料
本丸のみ有料。( )内は、20人以上の団体
- 一般:250円(130円)
- 大学・高校:150円(80円)
- 中学・小学:50円(30円)(注意)市内の小・中学生は無料。
(注意)障がい者、市内在住の高齢者(65歳以上)は半額
イベント情報
「広報はちのへ」に掲載した内容をお知らせします。詳しくは史跡根城の広場(0178-41-1726)へお問い合わせください。
根城おもしろ講座 体験学習講座「ミニ門松作り」要申込
- 日時:12月6日(日曜日)10時〜12時
- 講師:史跡根城の広場スタッフ
- 対象:小学生以上
- 定員:10人
- 申込方法:前日までに電話で
いつでも体験できます!(団体の場合は要相談)
体験教室で八戸の文化に触れよう!いつでもどなたでも体験できます!
- 八幡馬の絵付け(クラシックコース)【所要時間】約30分【材料費】1,200円
- 八幡馬の絵付け(アレンジコース)【所要時間】約90分【材料費】1,900円
- えんぶりミニミニ烏帽子作り【所要時間】約60分【材料費】600円
当面の間、実施を見合わせます。再開しましたらお知らせします。
詳しくは史跡根城の広場(0178-41-1726)へお問い合わせください。


終了したイベント
イチョウWeeK!
期間中は本丸を無料開放。史跡根城本丸の大イチョウを楽しみましょう。
- 日時:11月13日(金曜日)〜23日(月曜日・祝日)
根城おもしろ講座 体験学習講座 要申込
初心者講座 短歌 ~銀杏(いちょう)をうたう~
- 日時:11月15日(日曜日)10時〜
- 講師:木立 徹(北奥羽短歌協会)
- 対象:小学生以上
- 定員:10人
- 申込方法:前日までに電話で
史跡根城まつり
無料開放
- 日時:10月3日(土曜日)9時~17時
根城おもしろ講座 歴史講演会「中世後期北奥の馬」要申込
- 日時:9月13日(日曜日)10時~
- 講師:長塚孝(馬の博物館)
- 対象:一般
- 定員:40人
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座 桜染め体験 ~広場のしだれ桜で染めよう~
- 日時:8月23日(日曜日)10時~
- 講師:同広場スタッフ
- 対象:小学生~一般
- 定員:10人前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座 ~南部組子で和モダンコースターを作ろう~
- 日時:8月30日(日曜日)10時~
- 講師:舘功(県伝統工芸士)
- 対象:小学生~一般
- 定員:10人
- 参加費:800円(材料代)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「日本三駒『八幡馬』の歴史と絵付け体験」要申込
- 日時:7月26日(日曜日)10時〜
- 講師:大久保直次郎(県伝統工芸士)
- 対象:小学生〜一般
- 定員:10組
- 参加費:1,500円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座 えんぶりの切り絵を作ろう 要申込
- 日時:8月9日(日曜日)10時~
- 講師:天摩譲
- 対象:小学生~一般
- 定員:10人
- 参加費:700円(材料代)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座 えんぶりミニ烏帽子を作ろう 要申込
- 日時:8月10日(月曜日・祝日)10時~
- 講師:小坂勝義(県伝統工芸士)
- 対象:小学生~一般
- 定員:10人
- 参加費:700円(材料代)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会「戦国期糠部の合戦と馬」(仮)
- 日時:7月5日(日曜日)10時〜
- 講師:熊谷隆次(市文化財審議委員)
- 対象:一般
- 定員:40人
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座「お正月用にミニ門松を作ろう」要申込
- 日時:12月7日(土曜日)10時~12時
- 対象:小学生~一般
- 定員:10人
- 申込方法:前日までに電話で
鎧と小袖姿で記念撮影
中世の衣装で記念撮影
(注意)着付け無料、要入場料
- 日時:10月26日(土曜日)・27日(日曜日)
根城おもしろ講座 根城のしだれ桜染め体験 要申込
- 日時:8月25日(日曜日)10時~12時
- 講師:史跡根城の広場職員
- 対象:小学生以上・一般
- 定員:20組
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「木工細工」~南部組子で和モダンコースターを作ろう~ 要申込
- 日時:9月1日(日曜日)10時~12時
- 講師:舘功(県伝統工芸士)
- 対象:小学生以上~一般
- 定員:20組
- 材料費:700円
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会「八戸藩と軽米の文化財」要申込
- 日時:9月15日(日曜日)10時~12時
- 講師:藤田直行(軽米町教育委員会)
- 対象:一般
- 定員:100人
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「南部の伝統・菱刺しに挑戦」
キーホルダー作り
- 日時:7月21日(日曜日)10時~12時
- 講師:中村礼子(アトリエ縹)
- 対象:小学生~一般
- 定員:20組
- 材料費:700円
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「日本三駒『八幡馬』の歴史と絵付け体験」
- 日時:7月28日(日曜日)10時~12時
- 講師:高橋利典
- 対象:小学生~一般
- 定員:20組
- 材料費:1,200円
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 えんぶりミニ烏帽子を作ろう
- 日時:8月10日(土曜日)10時~12時
- 講師:小坂勝義(県伝統工芸士)
- 対象:小学生以上・一般
- 定員:20組
- 材料費:700円
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 消しゴムはんこでマイバッグを作ろう
- 日時:8月18日(日曜日)10時~12時
- 講師:松橋良子
- 対象:小学生以上・一般
- 定員:20組
- 材料費:600円
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会「根城復原主殿再考」
- 日時:7月7日(日曜日)10時~12時
- 講師:中村隼人(八戸工業大学)
- 対象:一般
- 定員:100人
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会
- 日時:6月2日(日曜日)10時~12時
- 演題:戦国期の女性の装い
- 講師:佐多芳彦(立正大学)
- 対象:一般
- 定員:100人
- 申込方法:電話で
史跡根城(主殿)で鎧と小袖を着よう
鎧と小袖の着付け体験(大人用と子供用あり)
(注意)記念撮影可、着付け無料
- 日時:5月1日(水曜日・祝日)~6日(月曜日・休日)
根城おもしろ講座「初心者講座 短歌~しだれ桜をうたう~」 要申込
根城で短歌を詠む
- 日時:4月28日(日曜日)10時~12時
- 講師:木立徹(北奥羽短歌協会)
- 対象:小学生以上
- 定員:30人
- 申込方法:前日までに電話で
城の日
鎧と小袖姿のスタッフが来場者をお出迎え(記念品贈呈あり)
- 日時:4月6日(土曜日)9時~12時
史跡根城・えんぶり撮影会
根城の広場本丸で「えんぶり」撮影会
(注意)本丸への入場料必要
- 日時:2月18日(月曜日)・19日(火曜日)各日11時~
根城おもしろ講座「ミニ門松作り」
- 日時:12月8日(土曜日)10時~12時
- 対象:小学生以上
- 定員:10組
- 申込方法:前日までに電話で
鎧と小袖姿で記念撮影
年賀状や七五三の記念に写真撮影はいかがですか。
(注意)着付け無料・入場料別途
- 日時:
10月27日(土曜日)・28日(日曜日)各日9時~随時受け付け
11月3日・4日・10日・11日の各(土曜日)(日曜日)10時~15時 随時受け付け
史跡根城まつり
当日は無料開放です。
- 日時:10月6日(土曜日)9時~
根城おもしろ講座 体験学習講座「桜染め体験」~広場のしだれ桜で染めよう~
- 日時:8月26日(日曜日)10時~12時
- 講師:史跡根城の広場職員
- 対象:小学生以上
- 定員:20組
- 参加費:無料
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「木工細工」~南部組子でコースターを作ろう~
- 日時:9月2日(日曜日)10時~12時
- 講師:舘功(舘タテグ工芸)
- 対象:小学生以上
- 定員:20組
- 参加費:700円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座 歴史講演会「久慈城と久慈氏の歴史」
- 日時:9月16日(日曜日)10時~12時
- 講師:千葉啓蔵(久慈市教育委員会)
- 対象:一般
- 定員:100人
- 参加費:無料
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 「南部の伝統・菱刺しに挑戦」
- 日時:7月22日(日曜日)10時~12時
- 講師:中村礼子(県伝統工芸士)
- 対象:小学生以上
- 定員:20組
- 参加費:500円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 「えんぶりミニ烏帽子を作ろう」
- 日時:8月11日(土曜日・祝日)10時~12時
- 講師:小坂勝義(県伝統工芸士)
- 対象:小学生以上
- 定員:15人
- 参加費:600円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 「郷土玩具作りに挑戦」~オリジナル八幡馬を作ろう~
- 日時:8月19日(日曜日)10時~12時
- 講師:大久保直次郎(県伝統工芸士)
- 対象:小学生以上
- 定員:20組
- 参加費:1,500円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会「発掘された津軽の南部氏系城館 ~大光寺新城~」
- 日時:7月1日(日曜日)10時~12時
- 講師:滝本学(平川市教育委員会)
- 定員:100人
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 体験学習講座「消しゴムはんこでオリジナルマイバッグを作ろう」
- 日時:7月15日(日曜日)10時~12時
- 講師:松橋良子
- 対象:小学生以上
- 定員:20組
- 参加費:600円(材料費)
- 申込方法:前日までに電話で
根城おもしろ講座 歴史講演会
考古資料から見た山岳信仰の遺宝・大峰山、男体山、そして出羽三山
- 日時:6月3日(日曜日)10時~12時
- 講師:原田昌幸(文化庁)
- 対象:一般
- 定員:100人
- 申込方法:前日までに電話で
史跡根城(主殿)で鎧と小袖を着よう
鎧と小袖の着用体験(大人用・子ども用あり)
(注意)記念撮影可
- 日時:4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)
初心者講座 短歌~しだれ桜をうたう~
根城で短歌を詠む(初心者向け)
- 日時:4月29日(日曜日・祝日)10時~12時
- 講師:木立徹(北奥羽短歌協会)
- 定員:30人
- 申込方法:前日までに電話で
城の日
当日来場者に記念品贈呈(なくなり次第終了)
- 日時:4月6日(金曜日)
史跡根城えんぶり撮影会
史跡根城の本丸で、えんぶりの撮影会を行う
(注意)本丸への入場料必要
- 日時:2月18日(日曜日)・19日(月曜日)11時~12時
- 場所:本丸
史跡根城まつり
当日は入場無料
- 日時:10月7日(土曜日)9時~17時
史跡根城(主殿)で鎧と小袖を着よう
鎧と小袖の着付け体験(大人用・子供用あり)
(注意)記念撮影可
- 日時:4月29(土曜日)~5月7日(日曜日)
- 体験料:無料(入場料別途)
史跡根城さくらまつり
野点、苗木即売 ほか
(注意)無料開放
- 日時:4月30日(日曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館
〒039-1166 青森県八戸市大字根城字東構35-1
電話:0178-44-8111 ファックス:0178-24-4557
更新日:2020年12月01日