公共事業再評価
公共事業再評価とは
公共事業再評価とは、公共事業の効率性及び実施過程の透明性の向上を図ることを目的として、市が実施する公共事業のうち、事業採択後に一定期間未着工の事業や長期間継続中の事業について、その必要性や進捗状況等について評価し、必要に応じて事業の見直しを行うものです。
対象事業
再評価の対象となる事業は、市が実施する公共事業のうち、以下のいずれかに該当する事業としています。
- 国庫補助事業等で、当該事業を所管する各省庁が定める実施要領で再評価の対象とされている事業
- 社会経済情勢の急激な変化等を考慮し、特に必要と認められる事業
道路、河川、公園、土地区画整理、住宅、下水道、学校、漁港その他の市民生活と密接に関連する社会資本の整備に関する、国・県補助事業及び市単独の事業(維持管理に係る事業、または災害復旧に係る事業を除く)です。 |
参考資料
八戸市公共事業再評価の概要 (PDFファイル: 187.4KB)
八戸市公共事業再評価実施要領 (PDFファイル: 139.2KB)
八戸市公共事業再評価庁内検討委員会設置要綱 (PDFファイル: 107.2KB)
再評価の実施状況
令和6年度再評価実施状況
担当部署 | 都市整備部公園緑地課 |
---|---|
事業方法 | 国庫補助事業 |
総事業費 | 301億188万円 |
事業期間 | 平成26年度~令和12年度 |
再評価理由 | 事業採択後10年 |
対応方針 | 継続 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政管理課 行政改革グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館2階
電話: 0178-43-2150 ファックス:0178-45-2077
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館2階
電話: 0178-43-2150 ファックス:0178-45-2077
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日