排水設備工事(下水道)
宅内排水設備工事の手順
1.見積りの依頼
市指定工事業者にご相談ください。
見積りや工事内容をご確認のうえお申込ください。
2.申請手続き
指定業者が手続きを行います。
工事内容は市で審査をします。
市の審査が終わると、「排水設備等計画確認通知書」が送付されます。
3.工事の施工
排水設備等計画確認通知書が交付されると、指定業者が工事を行います。
4.完了検査
検査に合格すると、検査標識(ステッカー)と検査済証が交付されます。
下水道ができたら
下水道が整備され、処理区域(公共下水道が使える区域)になると、くみ取りトイレは水洗トイレに、浄化槽使用のトイレは浄化槽を廃止し、あわせて台所や浴室などから排出される生活汚水も排水設備(排水管や汚水ますなど)を設けて公共下水道へ流していただきます。
一日も早く接続しましょう
水洗化は下水道法第10条・11条の3、八戸市下水道条例第10条によって義務づけられています。
くみ取りトイレの水洗化の期限は、処理開始日から3年以内です。
浄化槽使用の場合は、遅滞なく下水道に接続しましょう。
工事は指定業者で
排水設備の工事は、市が指定した「八戸市指定排水設備工事業者」でなければ行うことができません。
指定業者へ工事を依頼すると、申請から施工までの手続きを行います。
工事完成後、完了検査に合格するとステッカー(排水設備の標)を玄関などにはります。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 下水道業務課 水洗化普及グループ
〒031-0801 青森県八戸市江陽三丁目1-111 東部終末処理場2階
電話:0178-44-8258 ファックス:0178-47-9065
〒031-0801 青森県八戸市江陽三丁目1-111 東部終末処理場2階
電話:0178-44-8258 ファックス:0178-47-9065
更新日:2021年01月26日