八戸市奨学金(募集期間以外)
八戸市奨学金条例 (昭和30年八戸市条例第12号) に基づく奨学生の募集について、令和2年度の奨学生の募集は、令和2年6月15日をもちまして終了しました。
(注意)一般奨学金(在学採用)の「大学・短大・高専」及び「専修学校」の在学採用の募集人数について、広報はちのへ6月号に掲載された人数とは異なっていますが、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、募集人数を拡大したものです。
(注意)令和2年5月25日、「奨学生採用申請書」の「健康診断」欄について、「7.その他」に追記しました。
1. 応募資格
応募資格は、保護者が八戸市内に現在まで引き続き2年以上(本年6月末日まで途切れることなく2年以上)住所を有する世帯に属し、次の各項にすべて該当する方です。
一般奨学金
- 学校教育法に定める大学・短大・高等専門学校・高校に在学中、又は令和3年度から進学しようとする人。
また、専修学校(専門課程に限る。1年課程を除く)に在学中の人。(予約採用はありません)
(注意)各種大学校、大学院、通信教育、海外の大学等は対象となりません。また、採用決定後に、左記の学校等に在籍した場合も対象となりません。 - 学業成績が優秀であること。(評定平均が3.0以上。ただし、高校予約採用については、評定平均が3.5以上。)
- 経済的な理由により学費の支払いが困難であること。
第1種特別奨学金(償還免除型)
- 高校又は高等専門学校の3年生に在学し、令和3年度から学校教育法に定める大学(短大除く)に進学しようとする人。
(注意)各種大学校、大学院、通信教育、海外の大学等は対象となりません。また、採用決定後に、左記の学校等に在籍した場合も対象となりません。 - 学業成績が特に優秀であること。(評定平均が4.5以上)
- 生活保護世帯又は生活保護に準ずる世帯(市民税非課税世帯、市民税所得割非課税世帯、所得税納付免除の世帯)に属する人。
第2種特別奨学金(給付型)
- 高等専門学校・高校・中学校に在学し、学校教育法に定める大学・短大・高等専門学校・高校に令和3年度から進学しようとする人。
(注意)各種大学校、大学院、通信教育、海外の大学等は対象となりません。また、採用決定後に、左記の学校等に在籍した場合も対象となりません。 - 学業成績が優秀であること。(評定平均が4.0以上)
- 経済的な理由により学費の支払いが困難であること。
2. 募集内容
令和2年度の募集内容は以下のとおりです。詳細は募集要項(PDF:540KB)をご覧ください。
区分 | 対象 | 【在学採用】 令和2年度(今年度)、対象の学校に 在学中で、令和2年度から奨学金の 受給を希望する方 |
【予約採用】 令和3年度(来年度)、対象の学校に 進学予定で、進学後から奨学金の 受給を希望する方 |
貸与・給付月額 |
---|---|---|---|---|
一般 | 高校 高専(1~3年生) |
18人程度 (うち遺児(注釈)優先枠3人程度) |
26人程度 (うち遺児(注釈)優先枠3人程度) |
20,000円 |
一般 | 大学 短大 高専(専攻科) 高専(4・5年生) |
17人程度 (うち遺児(注釈)優先枠3人程度) |
20人程度 (うち遺児(注釈)優先枠3人程度) |
40,000円 |
一般 | 専修学校 | 5人程度 (うち遺児(注釈)優先枠3人程度) |
- | 40,000円 |
第1種特別 | 大学 | - | 2人程度 | 100,000円 |
第2種特別 | 高校 高専(1~3年生) |
- | 15人程度 | 20,000円 |
第2種特別 | 大学 短大 高専(専攻科) 高専(4・5年生) |
- | 5人程度 | 40,000円 |
- (注意1) 採用人数については、毎年変動する場合がありますのでご注意ください。
- (注意2) 高専3年生から高専4年生は、進学ではなく進級となるため、予約採用(一般・第2種特別)の対象となりません。
- (注意3) 一般奨学金(在学採用)の「大学・短大・高専」及び「専修学校」の在学採用の募集人数について、広報はちのへ6月号に掲載された人数とは異なっていますが、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、募集人数を拡大したものです。
(注釈) 「遺児」とは、次のいずれかの事項に該当する場合をいいます。なお、未婚・離婚により、父又は母がいない学生・生徒は、遺児の対象となりません。
- 父・母、又は両親が死亡した学生・生徒
- 父又は母に引き続き1年以上遺棄されている学生・生徒
- 父又は母の生死が引き続き3か月以上明らかでない学生・生徒
- 父又は母が法令により引き続き1年以上拘禁されている学生・生徒
- 父又は母が引き続き1年以上行方不明となっている学生・生徒
3. 応募手続
所定の書類に記入し、学校教育課(八戸市庁本館5階)へ提出してください。
募集要項・応募様式はこちらからダウンロードすることができます。
募集要項
令和2年度八戸市奨学生募集要項
1号様式(奨学生採用申請書)
- その1 【一般・在学】用
- その2 【一般・予約】用
- その3 【第1種特別】用
- その4 【第2種特別】用
2号様式(奨学生推薦書)
- その1 在学校用
- その2 前在学校用
3号様式(家庭状況書)
世帯状況、生活状況
4号様式(保証人承諾書)
保証人、連帯保証人
4号様式の2(課税資料閲覧取得同意書)
課税資料閲覧取得同意書
委任状
課税証明書の代理申請の場合にのみ必要となる書類
4. 応募受付期間
令和2年5月20日(水曜日) から 令和2年6月15日(月曜日) まで(必着)
(注意1) 郵送の場合は、最終日の消印有効。
(注意2)窓口持込の場合は、期間内必着(窓口受付時間は、土・日・祝日を除く8時15分~17時00分)。
(注意3)応募受付期間を過ぎてからの申請は、受付できませんのでご注意ください。
5. 選考
- 選考は、第一次 (書類審査) と第二次 (本人面接審査) で行います。
(注意)第1種特別奨学金の応募者のみ、第二次で本人面接審査の前に小論文審査があります。 - 第一次審査合格者には、次のとおり面接日時を通知し、本人の面接審査を行います。
区分 |
面接日時の通知時期 | 面接審査の実施時期 | 最終合格の通知時期 |
在学採用申請者 | 7月中旬頃 | 7月下旬頃 | 8月上旬頃 |
予約採用申請者 | 7月下旬頃 | 8月上旬から中旬頃 | 9月中 |
- 奨学金は年2回(4月・8月)に分けて支給します。
(注意)在学採用者の場合、採用年は8月末に4月振込分も併せて支給します。
6. 返済方法
- 貸与終了後、1年据え置いてから返済開始となります。
- 返済期間は10年以内となります。
- 無利子ですので、貸与総額の分を返済していただくこととなります。
7. その他
- 他団体の育英奨学制度と併用できます。
- 毎年度末に進級調査を行い、進級していないことが判明した場合は次年度の貸与は停止します。
- 「奨学生採用申請書」の「健康診断」の欄について、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、今年度、在学校での健康診断が延期等により未実施又は実施しない場合は、次のとおりご対応願います。
今年度の健康診断が延期等により未実施の場合
申請者の在学校の学校(学部)長におかれましては、申請者の現在の健康状態が修学上支障がないことを確認していただき、その旨を昨年度の健康診断の写しに御記入の上、職印を押印して八戸市教育委員会学校教育課に御提出願います。
その後、今年度の健康診断を実施しましたら、今年度の健康診断の写しを八戸市教育委員会学校教育課に御提出願います。
(記入例)
現在においても修学上支障がないことを確認しました。
令和2年〇月〇日 八戸市立〇〇〇学校 校長 八戸太郎 印
今年度の健康診断を実施しない場合
申請者の皆様におかれましては、病院を受診の上、医師から「奨学生採用申請書」の「健康診断」欄に直接記入していただくか、医師からの診断書を1部添付願います。
なお、複数の申請区分に申し込まれる方で、医師から「奨学生採用申請書」の「健康診断」欄に直接記入していただく場合は、医師からは「奨学生採用申請書」のいずれか1枚のみ記入していただいてください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9457 ファックス:0178-45-2141
更新日:2020年06月16日