孤独・孤立対策

更新日:2025年09月05日

社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナウイルス感染症の長期化によって、孤独・孤立の問題がより一層顕在化しています。国では、社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について総合的な対策を推進しています。

孤独・孤立で悩まれている方へ(相談先一覧)

国では、孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先を探しやすくなるよう、ホームページを開設しています。

相談窓口

誰にも頼れず、ひとりで悩みごとを抱えていませんか。
いくつかの質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合わせた支援をチャットポットで探すことができます。

こころの相談窓口一覧(市作成リーフレット)

市では、幅広い分野にわたる主要な相談窓口を掲載したリーフレット『こころの相談窓口一覧』を作成しています。もしも、あなたが悩みを抱えていたら、一人で悩まず、相談してみてください。

孤独・孤立対策強化月間

孤独・孤立についての理解・意識や対策の機運を社会全体で高めるために、孤独・孤立対策に関する情報提供や啓発活動などに集中的に取り組むものとして、国では、5月を「孤独・孤立対策強化月間」としています。

青森県孤独・孤立対策推進プラットフォーム(県の取組)

青森県では、孤独・孤立対策に関する施策の関係者間における協議の促進やその他関係者相互間の連携と協働を促進するため、青森県孤独・孤立対策推進プラットフォームを設置し、孤独・孤立に関する研修や支援者同士の交流会を開催しており、当市も参画しています。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉政策課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
福祉政策グループ 電話:0178-43-9258 ファックス:0178-47-0746
指導監査グループ 電話:0178-43-9294 ファックス:0178-47-0746

福祉政策課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください