八戸公園(こどもの国・八戸植物公園)のイベント情報
こどもの国遊園地の令和5年4月1日オープンについて
開園期間:令和5年4月1日(金曜日)~令和5年11月5日(日曜日)まで
- 開園時間:午前9時~午後5時
- のりもの利用時間:午前9時~午後4時45分
- のりもの券販売時間:午前9時~午後4時
休園日・開園時間
9月・10月・11月の休園日
- 9月
4日(月曜日)・11日(月曜日)・19日(火曜日)・25日(月曜日) - 10月
2日(月曜日)・10日(火曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日) - 11月
6日(月曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)
(注意)休園日が急遽変更になる可能性がありますのでご注意ください。
大型複合遊具のある遊び場の一般開放について
こどもの国では、令和4年度から大型複合遊具のある遊び場の整備を進めています。遊び場全体の完成までには複数年かかる見込みです。
一部完成した遊び場について、令和5年4月1日から一般開放しますので、ぜひ足を運んで遊んでみてはいかがでしょうか。

キャッスルコンビ

インクルーシブ複合遊具
公園内での禁止行為について

(注意)これらの行為については禁止となっております。ご協力をお願いいたします。
バーベキューエリアの利用再開についてお知らせします
<利用期間>
令和5年11月5日まで
希望される方は、事前に許可を得ていただく必要がありますので、電話予約をお願い致します。
八戸公園事務所:96-2932
<利用時間>
午前9時~午後4時30分(ただし、火気の使用は、午後4時まで)
<利用条件>
- 中学生以下のお子さんを含むご家族、団体
- 学校行事など
<利用手続き>
来園された際に、交通安全ふれあい広場又は八戸公園事務所で、”公園使用許可申請書”のご記入をお願いします。
「指定喫煙場所」以外での喫煙禁止について
望まない受動喫煙の防止を図るため、平成30年7月25日に健康増進法の一部が改正され、多くの人が利用する施設では、喫煙を禁止するなどの対応が必要となりました。
八戸公園では、喫煙可能な「指定喫煙場所」をバーベキューエリアの隣接地に設けており、それ以外の場所での喫煙を禁止しています。
喫煙の際は「指定喫煙場所」利用し、それ以外の場所では喫煙しないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和5年度 縄文なべまつりを開催します!
「縄文の里 是川」のPRを目的として、八戸公園に設置されている縄文なべを使用して郷土料理の「せんべい汁」を調理し、ご来園の皆様に一杯100円で振る舞う「縄文なべまつり」を開催しました。
1.日時:令和5年10月9日(月曜日・スポーツの日祝日)
- 10時00分 ~ ステージイベント
- 11時30分 ~ オープニングセレモニー
- 12時00分 ~ せんべい汁の提供
2.場所:八戸公園 縄文なべ前
3.内容:せんべい汁の提供のほか、ステージイベントも開催されます。
また、緑の相談所では「第16回八戸公園四季写真展」(10月9日~11月12日)も開催されております。


令和4年度縄文なべまつりの様子

縄文親子像前でのステージイベントのようす
ステージイベントの観衆のようす

縄文なべでのせんべい汁調理のようす
せんべい汁が振る舞われているようす
令和5年度 第6回八戸公園鉄道模型(Nゲージ)運転会&鉄道写真展(終了)
- 日時:令和5年8月19日(土曜日) 午前9時30分から午後3時まで
令和5年8月20日(日曜日) 午前10時から午後3時まで - 場所:八戸公園緑の相談所
- 内容:鉄道開業150周年を記念した鉄道模型(Nゲージ)の運転と鉄道写真展示、植物公園駐車場でのミニSL運行


令和5年度 はちのへ公園春まつりの開催について(終了)
約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり
開催期間中は、ジャズ演奏、歌謡ショーなど楽しいイベントが盛りだくさん
新型コロナウイルス感染症対策を講じながら開催しますので、ぜひお越しください。
- 開催期間:令和5年4月29日(土曜日)から令和5年5月7日(日曜日)まで
- 開催時間:午前9時から午後5時まで
- オープニングセレモニー:令和5年4月29日(土曜日)午前10時から
なお、出店(野外売店)は、4月15日(土曜日)から先行営業します。
園内での食べ歩きは自粛してくださるようお願いします。
(注意)本年度のイベントは終了いたしました。たくさんのご来園ありがとうございました。


「ポニー乗馬」開催日
- 9月
3日(日曜日)・17日(日曜日) - 10月
1日(日曜日)・8日(日曜日)・22日(日曜日) - 11月
3日(金曜日)
三八五・こども館の利用方法等について
利用対象者
小学生以下(保護者の同伴が必要です。)
開館時間
9時00分~16時30分
休館日
月曜日(月曜日が祝日又は振替休日のときはその翌日)
その他
- 入館する際に体温測定を実施し、発熱症状のある方は入館をお断りさせていただきます。
親子手づくり工作教室「くらふとらんど」 (場所:三八五・こども館)
秋の木の実工作
八戸公園の木の実や木のメダルを使って、置物・ブローチなどを作ろう
日時:令和5年10月1日(日曜日)
時間:10時00分~12時00分 または 14時00分~16時00分
定員:各回15名
対象:小学生以下
持ち物:外靴入れ、作品持ち帰り用袋
ハロウィン工作
八戸公園の木の実を紙コップに飾り付けて、走るモンスターを作ろう
日時:令和5年10月15日(日曜日)
時間:10時00分~12時00分 または 14時00分~16時00分
定員:各回15名
対象:小学生以下
持ち物:外靴入れ、作品持ち帰り用袋
ステンドグラス風工作
ペットボトルに色を塗ったり、八戸公園の木の実を飾り付けて小物入れを作ろう
日時:令和5年11月5日(日曜日)
時間:10時00分~12時00分 または 14時00分~16時00分
定員:各回15名
対象:小学生以下
持ち物:外靴入れ、作品持ち帰り用袋
勤労感謝の日工作
八戸公園の木のメダルや木の実を使ってストラップを作ろう
日時:令和5年11月19日(日曜日)
時間:10時00分~12時00分 または 14時00分~16時00分
定員:各回15名
対象:小学生以下
持ち物:外靴入れ、作品持ち帰り用袋
ソリゲレンデの使用中止期間の延長について
三八五・こども館の前にあるソリゲレンデは、張り替えた芝の養生期間を確保するため、当面の間使用を中止させていただきます。
そり遊びを楽しみにしていたお子様や保護者の皆様には、ソリゲレンデを使用できず残念な思いをさせてしまいますが、安全にそり遊びができるよう努めてまいりますのでご理解いただきますようお願いいたします。
八戸植物公園のお知らせ
園芸教室 (場所:緑の相談所・研修室)
樹木の手入れ~庭木の剪定・移植・冬囲い~
- 日時:令和5年10月22日(日曜日) 13時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 講師:八戸造園業協会 橋本 忍(はしもと しのぶ)
- 定員:40名
- 申込方法:電話(0178-96-2932)まで
- 参加費:無料
壁掛けの寄せ植え
- 日時:令和5年10月29日(日曜日) 13時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 講師:園芸アドバイザー 梅森 敦子(うめもり あつこ)
- 定員:20名
- 教材費:1,500円
- 申込方法:電話(0178-96-2932)まで
- 受付期間:令和5年9月29日(金曜日)~令和5年10月27日(金曜日)
ツルバラの剪定と誘引
- 日時:令和5年11月12日(日曜日) 13時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 講師:八戸ばら会 大内 智美(おおうち さとみ)
- 定員:40名
- 申込方法:電話(0178-96-2932)まで
- 参加費:無料
バラの実のクリスマス飾り
- 日時:令和5年11月26日(日曜日) 13時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 講師:フラワーサークルCOCO 主宰 千葉 智子(ちば ともこ)
- 定員:20名
- 教材費:2,000円
- 申込方法:電話(0178-96-2932)まで
- 受付期間:令和5年10月26日(木曜日)~令和5年11月23日(木曜日)
お正月のしめ飾り
- 日時:令和5年12月24日(日曜日) 13時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 講師:フラワーサークルCOCO 主宰 千葉 智子(ちば ともこ)
- 定員:20名
- 教材費:2,000円
- 持ち物:花ばさみ・お持ち帰り用の袋
- 申込方法:電話(0178-96-2932)まで
- 受付期間:令和5年11月24日(金曜日)~令和5年12月21日(木曜日)
緑の専門相談 (場所:緑の相談所)(注意)個別相談。
植物の管理~草花の冬支度~
- 日時:令和5年10月22日(日曜日)10時00分~16時00分
- 場所:八戸公園緑の相談所
- 相談員:園芸アドバイザー 梅森 敦子(うめもり あつこ)
展示会 (場所:緑の相談所・展示室)
秋のバラ展
- 日時:令和5年9月30日(土曜日)9時00分~16時30分
令和5年10月1日日(日曜日)9時00分~16時00分 - 場所:八戸公園緑の相談所 展示室
- 主催:三八五流通株式会社
- 入場料:無料
盆栽と山野草展
- 日時:令和5年10月13日(金曜日)~14日(土曜日)9時00分~16時30分
令和5年10月15日(日曜日)9時00分~16時00分 - 場所:八戸公園緑の相談所 展示室
- 主催:一石会
- 入場料:無料
お問い合わせ先
八戸公園 〒031-0012 青森県八戸市大字十日市字天摩33-2
- 八戸公園事務所 電話:0178-96-2932 ファックス:0178-96-4631
- こどもの国 電話:0178-96-3409
- 交通安全ふれあい広場 電話:0178-96-3787
- 三八五・こども館 電話:0178-96-3480
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 公園緑地課 管理緑化グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館6階
電話:0178-43-9141 ファックス:0178-41-2302
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月25日