南郷歴史民俗資料館
南郷歴史民俗資料館
平成26年4月12日 リニューアルオープンしました(オープンセレモニーの様子)
住所

〒031-0202
青森県八戸市南郷大字島守字小山田7番地1
交通
八戸自動車道南郷I.C.から車で5分。
市内から車で30分。
ホームページ
連絡先
電話&ファックス:0178-83-2443
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
- 月曜日 (第一月曜日、祝日は除く)
- 祝日の翌日、年末年始(12月27日~1月4日)
令和5年度 イベント情報
南郷わき水めぐり
南郷地区のわき水や世増ダム(青葉湖)巡り
- 日時:6月2日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込開始日:5月25日(木曜日)
なんごうあそびのひろば(1)「暗闇で光る 透けるとんお手玉つくり」
蓄光石に絵を描いて中身が見えるスケルトンなお手玉作り
- 日時:令和5年5月28日(日曜日)10時〜12時
- 講師:松川美紀子(いちゃりば・おはな)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 参加費:500円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込開始日:4月25日(火曜日)
なんごうあそびのひろば(2) 親子でけん玉教室
色を塗りお気に入りのけん玉を完成させ、いろいろな技に挑戦
- 日時:6月18日(日曜日)10時~12時
- 場所:島守コミュニティセンター
- 講師:鹿糠駿平(エイトスパイクス)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 材料費:1,000円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込開始日:5月25日(木曜日)
終了したイベント
南郷一周めぐり
マイクロバスで南郷地区を巡り歴史や民俗を紹介
- 日時:令和5年5月12日(金曜日)9時〜16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込開始日:4月25日(火曜日)
無料開放します
令和5年5月18日(木曜日)は「国際博物館の日」のため無料開放
ミニコレクション展「米」
古くから稲作が盛んな島守地域。当館所蔵の「米」に関する資料を展示。
- 日時:10月8日(土曜日)〜令和5年3月19日(日曜日)
しめ飾りづくり
- 日時:12月4日(日曜日)10時〜12時
- 講師:滝沢カチ
- 定員:10人
(注釈)動きやすく汚れてもよい服装で - 申込方法:11月25日(金曜日)から電話で
無料開放のおしらせ
「文化の日」のため無料開放
- 日時:11月3日(木曜日・祝日)
南郷文化財めぐり
マイクロバスで南郷地区の文化財巡り
- 日時:11月1日(火曜日)9時〜16時
- 定員:10人
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:10月25日(火曜日)から電話で
なんごうあそびのひろば(4)「くるくる巻いてつくるペーパービーズ」
カラフルなペーパービーズで、オリジナルの小物作り
- 日時:11月3日(木曜日・祝日)10時〜12時
- 講師:長塚佳子(Lien)
- 対象:親子(一般も可)
- 定員:10組
- 参加費:500円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:10月22日(土曜日)から電話で
なんごうあそびのひろば(3)「秋色をあそぶインクアート」
色鮮やかなアルコールインクを使って、南郷の秋・紅葉をイメージした絵を作成
- 日時:10月9日(日曜日)10時〜12時
- 講師:浅川ふさこ(アトリエfeel)
- 対象:親子(一般も可)
- 定員:10組
- 参加費:1人700円(家族での参加は制作者1人につき600円)
(注釈)汚れてもよい服装で電話で
特別展「ペーパーアートで見る昭和の情景」
- 日時:7月16日(土曜日)〜9月4日(日曜日)9時〜17時
特別展ギャラリートーク
ペーパーアーティスト・太田隆司による作品の解説を聴きながら特別展を巡る
- 日時:(1) 7月18日(月曜日・祝日)(1)11時〜12時 (2)14時〜15時
- 定員:各回5人
- 申込方法:6月24日(金曜日)から電話で
特別展体験学習会(1)「3Dメッセージカードを作ろう!」
太田隆司氏によるペーパーアート教室
- 日時:7月23日(土曜日)14時~15時30分
- 場所:島守市民コミュニティセンター
- 対象:親子
- 定員:10組
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:6月24日(金曜日)から電話で
特別展体験学習会(2)「ペーパーアートで犬を作ろう!」
太田隆司氏によるペーパーアート教室
- 日時:8月6日(土曜日)14時~15時30分
- 場所:島守市民コミュニティセンター
- 定員:10組
(注釈)汚れてもよい服装で電話で - 申込方法:電話で
特別展ギャラリートーク
太田隆司氏と特別展を巡る
- 日時:9月4日(日曜日)(1)11時 (2)14時
(注釈)各回1時間程度 - 定員:各回5人
- 申込方法:電話で
島守四十八社めぐり
島守地区の神社やほこらを巡る
- 日時:7月1日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:6月24日(金曜日)から電話で
南郷の日 無料開放
展示室を無料開放
- 日時:7月5日(火曜日)
南郷わき水めぐり
南郷地区のわき水や世増ダム(青葉湖)巡り
- 日時:6月3日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:5月24日(火曜日)から電話で
なんごうあそびのひろば(1) ヨーヨーお手玉をつくってみよう!
【内容】自分好みのお手玉を作って、いろいろな遊び方を楽しむ
- 日時:5月29日(日曜日)10時~12時
- 講師:松川美紀子(いちゃりば・おはな)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 材料費:500円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:4月24日(日曜日)9時から電話で
なんごうあそびのひろば(2) 親子でけん玉教室
色を塗りお気に入りのけん玉を完成させ、いろいろな技に挑戦
- 日時:6月19日(日曜日)10時~12時
- 場所:島守コミュニティセンター
- 講師:鹿糠駿平(エイトスパイクス)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 材料費:1,000円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:5月24日(火曜日)から電話で
南郷一周めぐり
南郷地区を巡り歴史や民俗を紹介
- 日時:5月13(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:4月24日(日曜日)9時から電話で
ミニコレクション展「酒」
酒器や酒造用具、日本酒のラベルなど、同館収蔵資料から「酒」にまつわる資料を紹介
- 日時:11月20日(土曜日)~4年3月21日(月曜日・祝日)
しめ飾りづくり
- 日時:12月5日(日曜日)10時〜12時
- 講師:滝沢カチ
- 定員:10人
(注釈)汚れてもよい・動きやすい服装 - 申込方法:11月25日(木曜日)から電話で
南郷文化財めぐり
マイクロバスで南郷地区の文化財巡り
- 日時:11月2日(火曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:弁当
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:10月24日(日曜日)から電話で
なんごうあそびのひろば(4)「くるくる巻いてつくるペーパービーズ」
カラフルなペーパービーズで、オリジナルの小物作り
- 日時:11月3日(水曜日・祝日)10時~12時
- 講師:長塚佳子(Nathumade)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:10月24日(日曜日)から電話で
特別展「クジラの村 ~山から海へ出た男たち~」
昭和10年代に始まる旧・中沢村(後・南郷村、現・八戸市南郷)の出稼ぎ捕鯨は、戦後徐々に従事者が増加し、最盛期を迎えた昭和30年代当時の南郷村は、山の中にありながら「クジラの村」と呼ばれました。こうしたことから、南郷地域には捕鯨会社の名前が付けられた公園と、実際に使われた捕鯨砲および記念碑があるほか、捕鯨従事者の資料も多く残されており、出稼ぎ捕鯨の歴史を今に伝えています。
本展では、当館所蔵の捕鯨関係資料や従事者の体験談、現在行われている商業捕鯨にまつわる資料などを紹介し、クジラという海の資源と私たちの暮らしとの結びつきを振り返りながら、「クジラ」と「人間」の関係について身近な視点から考えます。
- 日時:7月17日(土曜日)~10月17日(日曜日)
特別展講演会「南郷の出稼ぎ捕鯨」
捕鯨の仕事内容や船内での暮らし、思い出深い出来事などを語る
- 日時:8月28日(土曜日)14時~15時30分
- 講師:村上石蔵(元捕鯨従事者)
- 定員:20人
- 申込方法:7月24日(土曜日)9時から電話で
ギャラリートーク
同館学芸員が解説・案内
- 日時:8月29日(日曜日)14時~14時30分
- 定員:5人
ギャラリートーク
同館学芸員が解説・案内
- 日時:10月16日(土曜日)14時~14時30分
- 定員:5人
- 申込方法:
- 9月24日(金曜日)から電話で
なんごうあそびのひろば(3)「色であそぶインクアート −南郷のものがたり−」
南郷に伝わる昔話をモチーフにインクアートを描く
- 日時:10月10日(日曜日)10時〜12時
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:9月24日(金曜日)から電話で
島守四十八社めぐり
島守地区の神社やほこらを巡る
- 日時:7月2日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:6月24日(木曜日)9時から電話で
南郷の日 無料開放
展示室を無料開放
- 日時:7月5日(月曜日)
南郷わき水めぐり
南郷地区のわき水や世増ダム(青葉湖)を巡る。
- 日時:6月4日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:5月25日(火曜日)9時から電話で
なんごうあそびのひろば(1) 伝統の柄を楽しみながらヨーヨーお手玉づくり
- 日時:5月29日(土曜日)10時~12時
- 講師:松川美紀子(いちゃりば おはな)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 料金:500円
(注釈)汚れてもよい服装で - 申込方法:4月24日(土曜日)9時から電話で
なんごうあそびのひろば(2) 親子でけん玉教室
けん玉に色を塗ってかっこいい技に挑戦しよう!
- 日時:6月20日(日曜日)10時~12時
- 講師:鹿糠駿平(エイトスパイクス)
- 対象:小学生までの親子
- 定員:10組
- 料金:1,000円
- (注釈)汚れてもよい服装で
- 申込方法:5月25日(火曜日)9時から電話で
南郷一周めぐり
南郷地区内を巡り歴史や民俗を紹介。
- 日時:5月14日(金曜日)9時~16時
- 定員:10人
- 持ち物:昼食
(注釈)動きやすい服装で - 申込方法:4月24日(土曜日)9時から電話で
お問い合わせ先
八戸市南郷歴史民俗資料館
〒031-0202 八戸市南郷大字島守字小山田7番地1
電話・ファックス:0178-83-2443
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485
更新日:2023年05月23日