医療費の助成

更新日:2023年04月05日

重度心身障害者医療費の助成

重度心身障がい者(児)に対して、病院などで診療を受けた場合や薬局で調剤を受けた場合の一部負担金(医療保険一部負担金)を助成しています。

ただし、本人または、配偶者、扶養義務者に一定限度以上の所得がある場合、支給が制限されます。 

対象となる方

次の1~4のいずれかに該当する方

  1. 身体障害者手帳1、2級の方
  2. 身体障害者手帳の内部障がい(免疫・肝臓は除く)で3級の方
  3. 愛護手帳Aの方
  4. 精神障害者保健福祉手帳1級の方

ただし、65歳以上の方で、以下の条件の方は該当になりません。

(1)65歳以上で上記障がい認定を受けた方
(2)後期高齢者医療制度に加入していない方
(3)課税世帯の方

支給の区分

〇国民健康保険、社会保険の方

  • 市県民税非課税世帯者…全額支給(自己負担なし)
  • 市県民税課税世帯者…総医療費1割が自己負担

〇後期高齢者医療の方

  • 市県民税非課税世帯者…全額支給(自己負担なし)

1ヶ月の自己負担上限額

外来のみの場合18,000円(年間で144,000円)、入院を含む場合57,600円(年間で4回目以降44,400円)

自立支援医療(更生医療)

身体障害者手帳をもっている18歳以上の方の生活上の便宜を図るために、治療により障がいが軽減したり、機能が改善される見込がある方が対象です。適用になると自己負担は費用の1割となります。(角膜手術・関節形成手術・心臓手術・血液透析療法など。)

自立支援医療(育成医療)

肢体不自由、視覚障がい、聴覚・音声障がい、または先天性内臓疾患、心臓疾患などをもつ18歳未満の児童で、その疾患を放置すれば、将来、障がいに至ると認められる場合に公費で医療を受けられます。

 

育成医療の申請には、身体障害者手帳の有無は問いません。詳細については下記をご覧ください。

自立支援医療(精神通院医療)

精神疾患の治療を受けている方が医療機関での通院医療費の一部を公費で負担し、自己負担の保険診療分を原則1割負担とするものです。

精神障害者保健福祉手帳の有無は問いません。

申請については、かかりつけの医療機関に相談してください。

後期高齢者医療制度

通常は75歳から適用されますが、障がいのある方は65歳から適用になります。ただし、障がいの程度により制限があります。詳しくは下記までお問い合わせください。

お問い合わせ・窓口

国保年金課
電話:0178-43-2111 内線:5528・5529・5530

南郷事務所市民生活グループ
電話:0178-82-2112

指定難病の医療費の助成

難病で治療を受けている方の各種保険の自己負担額を助成します。 

対象疾病

ベーチェット病、多発性硬化症、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、再生不良性貧血、サルコイドーシスなど338疾病

お問い合わせ・窓口

三八地域県民局保健総室(三戸地方保健所)
電話:0178-27-5111(代表) 

特定疾病の医療費の助成

血友病(血漿分画製剤を投与している先天性血液凝固第8因子障害、または先天性血液凝固第9因子障害等)、または人工透析を実施している慢性腎不全のかたは、一定額の自己負担で医療を受けることができます。

お問い合わせ・窓口

各保険窓口

小児慢性特定疾病の医療費の助成

慢性的な疾病に罹患し、長期にわたり高額な医療費を必要とする18歳未満の児童の医療費の一部を助成します。

対象疾病

16疾患群 788疾病

  1. 悪性新生物
  2. 慢性腎疾患
  3. 慢性呼吸器疾患
  4. 慢性心疾患
  5. 内分泌疾患
  6. 膠原病
  7. 糖尿病
  8. 先天性代謝異常
  9. 血液疾患
  10. 免疫疾患
  11. 神経・筋疾患
  12. 慢性消化器疾患
  13. 染色体又は遺伝子に変化を伴う症候群
  14. 皮膚疾患
  15. 骨系統疾患
  16. 脈管系疾患

お問い合わせ・窓口

八戸市保健所 すくすく親子健康課
電話:0178-38-0374

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
障がい福祉グループ 電話:0178-43-9106 ファックス:0178-22-4810
自立支援グループ 電話:0178-43-9343 ファックス:0178-22-4810

障がい福祉課へのお問い合わせフォーム