「手話言語の国際デー・手話の日」
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー・手話の日」です。
「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
また、2025年6月25日に公布、施行された「手話に関する施策の推進に関する法律」に基づき、9月23日が「手話の日」として制定されました。
世界ろう連盟、全日本ろうあ連盟は手話言語に対する様々な思いを広く社会に共有するため、手話言語の国際デーに向けて、ブルーライトアップによる啓発イベントの開催を呼びかけました。
ブルーは手話言語の国際デーのイメージカラーであり、手話言語の認知活動のシンボルとして各国で使用されてきた「ブルーリボン」のカラーでもあります。
八戸市ではこれに賛同し、2025年9月23日(火曜日)に市内2ヵ所でブルーのライトアップを行いました。
なお、事前にお知らせしましたFLAT HACHINOHEは休館中のため、実施しませんでした。
【協力施設】
八戸市総合保健センター(八戸市田向3丁目6-1)
プライフーズスタジアム(多賀多目的運動場)(八戸市大字市川町字市川後55-1)
【参考】
一般財団法人全日本ろうあ連盟「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp
ライトアップの様子
八戸市総合保健センター
プライフーズスタジアム
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障がい福祉課 障がい福祉グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
電話:0178-43-9106 ファックス:0178-22-4810
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月26日