赤ちゃんが生まれたときは…

更新日:2024年12月27日

出生届を出しましょう

届出期間

赤ちゃんが生まれた日を含めた14日以内に届出を行ってください。

届出窓口

本庁 市民課、南郷事務所、各市民サービスセンターの窓口

または他の市区町村の窓口

届出できる方

父または母

(注意) 父母の連名で届出を行うこともできます。

(注意) 父または母が届出できない場合は、市民課までお問い合わせください。

届出の際に必要なもの

  1. 出生届
    (注意) 出産した病院、助産院で右半分の出生証明書を記入したあとお渡しします。
  2. 母子健康手帳
  3. 出生通知書(兼低出生体重児届出票)
    (注意)妊娠届出の際にお渡ししています。記入して提出してください。
                   紛失した場合は窓口にあります。

お知らせ

夜間・休日に届け出される方へ

窓口の受付時間外での届出は、市庁別館出入口の巡視員室で行ってください。

ただし、夜間などに届出した場合は、母子健康手帳への証明はできません。

ご足労をお掛けしますが、平日8時15分~17時00分の間に再度本庁市民課窓口へお越しください。

命名する赤ちゃんのお名前について

「 常用漢字」「人名用漢字」「ひらがな」「カタカナ」は命名に使用できますが、命名する名前の漢字には使用できないものもあります。不明な場合は市民課までお問い合わせください。

八戸市に本籍のある方、又は新しく戸籍をつくる方へ

届出後の戸籍編製、記載には日数がかかるため、届出日当日に戸籍謄本(全部事項証明書)などを取得することはできません。

戸籍謄本(全部事項証明書)などが必要な方は、優先記載予約ができますので届出の際にお申し出ください。

出生届と同時にマイナンバーカードの申請を希望する方へ

令和6年12月2日より、出生届出と同時にお子様のマイナンバーカードの申請が可能となり、これまでと比べ、早い期間でマイナンバーカードを受け取ることができるようになりました。

(注意)令和6年12月2日以降に申請された1歳未満のお子様には、顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。

申請方法

個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(PDFファイル:626.4KB)に必要事項を記入し、出生届とあわせて窓口へご提出ください。

(注意)出生届と個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書が一体となった様式をお持ちの場合は、その書類に記入し窓口へ提出してください。

八戸市にご住所がある場合

約1週間でマイナンバーカードが簡易書留郵便が送付されます。ただし、休日夜間に提出した場合や届出に不備等があった場合は1週間以上の時間を要する場合があります。

八戸市以外のご住所の場合

マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上の日数がかかります。マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口へ提出ください。

事前申請について

来庁前にスマートフォンなどで事前に申請書を作成することも可能です。

事前申請について、詳しくはこちらをご覧ください。

こちらから事前申請を行うことができます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課 窓口グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館1階
電話:0178-43-9192/0178-43-9297 ファックス:0178-46-1517

市民課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください